QRコード決済がVisaプリペイドの支払いOKとかならVisaデビット→Kyash Visaプリペイド→QRコード決済って繋いだ方が途中で分けたりとかできるだろうしユーザーとしての利便性も満足いくと思うんだけど
QRコード決済がVisaプリペイドの支払いOKとかならVisaデビット→Kyash Visaプリペイド→QRコード決済って繋いだ方が途中で分けたりとかできるだろうしユーザーとしての利便性も満足いくと思うんだけど
QRのデビットみたいなやつ。それならタッチVisaのJNBデビットみたいな感じの方が便利なのでは…?とか思ったりする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
QRコード決済サービス「ゆうちょPay」5月開始 将来的には駅券売機での現金引き落としも
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/04/news139.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
軽いし手軽って理由で、IDEとかいう神器を使うわけでもVimに補完整備するわけでもなくプログラミングしてると基本的人権…ってなる
Python、2と3でbreaking changesが入って仕様が違うことはまぁ有名だろうって思うけど、同じぐらいSwiftも2から3、3から4で変わったりする。4から5も変わるんだろうなって
なんらかのライブラリとかでJavaScriptとPHPの三項演算子読もうとすると非常に辛い気持ちになる
pawooが止まるかもとかスポンサー降りただけとかって数時間前の話題関連、一応socialのアカウントが私のpawooのアカウントからの移行先になると思うから、仮にpawooが潰れてもそっちに移れるなぁって(その時socialが存続してるかは置いといて)