objectsテーブルでDELETE走り続けててincomingが一生書き込まれない
語としては最大公約数でなくても使える?倍分の対の語としても挙げられてるし
約分(やくぶん)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%84%E5%88%86/
最初から最大公約数を見つければいいだけの話なんだけど、そうじゃなくてとりあえずわかりやすい公約数で約分したときの操作……ってことか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のDBでobjectsとactivitiesがどれだけ壊れてるか知らないけど90日前までで実行して --prune-orphaned-activities の部分でも時間かかってるので待つしかないかなぁとなってる
うーん、prune_objects動かすとDELETE query がCPU100%近くに張り付くな。なんだこれ
@kPherox@pl.kpherox.dev Createがちゃんと処理されてなさそうだなつってコンテナ作り直したら生き返った
pg_restoreのためにfsyncが無効にしたままなの忘れてたの思い出してオプションから外したけど、先に vacuum analyze しちゃってたのでどっちが要因か分かんなかった
outbox読み込ませるたびに結果が変わるが、これはキャッシュがイカれてんのかindexがおかしいのか vacuum analyze すれば直るものなのか、わからんなぁとなってる
投稿が読み込めてないけど処理が追いついてないだけな可能性がありそうだったのでOCPUとメモリ追加して再起動
この際だしつってcontainer_nameで名前つけるようにしてcrontabでexecするにしてもサーバー側にcompose用意しなくて済むようにした
ubuntu focal から ubuntu noble のインスタンスへの引っ越しと postgres 15->17 のリストアを同時にやってるけど pg_restore したやつでpleromaがちゃんと動かなかったら出戻り