10:29:41 @k@misskey.neos.love
icon

@harumaki021@mi.harumakizaemon.net これ見てnotestockを知った!使わせていただきます

17:07:52 @k@misskey.neos.love
2023-01-28 16:13:52 オレンジの投稿 orange@misskey.neos.love
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:26 @k@misskey.neos.love
フレンド取る件についてひとまずざっくり書きました(めちゃ長いので折りたたみ))
icon

@akiRAM これの件にゃのですがざっくりと。


1. VSCodeを導入 &
humao.rest-client の導入を実施。

- 基本的にはそのままでOKです。VSCodeについては日本語化した方が楽かも。
VSCode 日本語化 site:qiita.com 検索
- Rest Clientについても基本的には入れ方探せば乗ってます。
Rest Client 入れ方 site:qiita.com 検索
2. 下のファイルをまずコピーし、必要事項を記載した上で
POST https://{{hostname}}/api/userSessions HTTP/1.1
の上にある
Send RequestからPOST送信を行います。

{{}}で結んでいる部分については補完or定義が事前に必要です。

これらの内何れか入力が必要です。
ownerId: ユーザID
username: ユーザ名
email: eメール
下に記載したコードの内loginはユーザ名前提ににゃっています。
emailやownerIdを使用したい場合はコメントアウトの付け外しをお願いします。
ownerIdを使用する場合は authtokenの下にあるownerIdはコメントアウトお願いします。ちゃんと動かにゃくにゃります。わかんにゃい場合はusernyame / emailのどちらかをお勧めします。
以下は必須です。
password: パスワード
totpcode: 二要素認証のコード(ログイン時の二要素認証を設定している場合のみ)
3. ログイン完了したら @authToken についていた波線がにゃくにゃると思うので、それを確認したら GetFriends を叩きます(押します)。
一覧が出力されるので二枚目の画像に添付したボタンからjsonをダウンロードします。

4. ダウンロード完了したらこのログインしたセッションはもういらにゃいので
Logout からログアウトしてください。トークンが破棄されます。


後は3で取れたJsonを任意のツールで適当に整形してください。
ここら辺は取得とは少しフォーカスが外れるので…

自分が使ってるjqで整形する場合はこんにゃ感じです。

idをただ並べたいとき
jq -r `.[].id`

ユーザ名をただ並べたいとき
jq -r `.[].friendUsername`

idを並べて配列にしたいとき
jq `[.[].id]`

良い感じにまとめてjsonにしたいとき
jq `select( .[].isAccepted == true ) | .[] | { id: .id, username: .friendUsername }`

良い感じにまとめてCSV化したいとき
jq -r `select( .[].isAccepted == true ) | .[] | [ .id, .friendUsername ] | @csv` 
jqに関しては自分も初心者にゃので割と適当です。
いい感じの説明1 いい感じの説明2

分かんにゃいことだらけだと思うので気軽に質問してくれれば。

@hostname = api.neos.com
@port = 8080
@contentType = application/json

@ownerId = ユーザID
@username = ユーザ名
@email = eメール

@password = パスワード
@totpcode = 二要素認証を設定している場合(設定していないときは000000でも入れておけばOK。無視される)
// 下のloginはユーザ名前提。
// emailやownerIdを使用したい場合はコメントアウトの付け外しをお願いします。
// ownerIdを使用する場合は authtokenの下にあるownerIdはコメントアウトお願いします。不要というかちゃんと動かなくなる。

### セッションの生成(200/403) | CreateNeosSession
# @name login

POST https://{{hostname}}/api/userSessions HTTP/1.1
content-type: {{contentType}}
TOTP: {{totpCode}}

{
    "ownerId": "{{ownerId}}",
//    "username": {{username}},
//    "email": "{{email}}",
    "password": "{{password}}",
    "secretMachineId": "012345678901234567890",
    "rememberMe": true
}


###
@authToken = {{login.response.body.token}}
@ownerId = {{login.response.body.userId}}
@usingToken = neos {{ownerId}}:{{authToken}}

###
# @name logout
//セッションの破棄(200/403)
DELETE https://{{hostname}}/api/userSessions/{{ownerId}}/{{authToken}} HTTP/1.1
Authorization: {{usingToken}}

### フレンド一覧の取得
# @name GetFriends
GET https://{{hostname}}/api/users/{{ownerId}}/friends HTTP/1.1
Authorization: {{usingToken}}

Attach image
Attach image
19:18:08 @k@misskey.neos.love
icon

フレンド取得、良い感じにマイクロツールできるとイイネの顔
@rhenium さんが作ってるツールにCSV出力機能とか憑かないかな(チラ

RE:
https://misskey.neos.love/notes/9ajd0aforw

21:36:28 @k@misskey.neos.love
icon

@sweshelo Neos関係しているものはどうせアンテナで取れるし、ローカルは無秩序であるべき(いろんな鯖を渡り歩いたときの所感)なので好き勝手で問題ないと思いますよ

というか自分もローカルにNeos以外のこと普通にバンバン流してる(

23:51:05 @k@misskey.neos.love
icon

@sweshelo ちょうど数時間前に対応したよ
パン太が投稿してた

RE:
https://fedibird.com/users/Panta/statuses/109766045981840509

Web site image
パン太 :mastodon: (@Panta@fedibird.com)