22:44:47
icon

ああそういえばリッピングはEAC使ってるわ私

19:02:37
icon

いやそれはそれで地獄か……

19:02:28
icon

アメリカ政府が金払ってくれるんですかね?

19:01:46
2024-12-01 18:21:54 AOE, Takashiの投稿 aoetk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:46:34
icon

「手持ちのCDをリッピングして」ってのが前提条件だから、スマホに突っ込むか単体DAPを買うか程度の話ではあるんじゃないかと思う。

17:40:44
icon

サブスクは通信量が激増するから基本使ってない。(今のスマホの通信量は月<5GBくらい)
YouTube Premiumで使えるようになるYouTube Musicだけ自宅でちょろっと使ってるくらい。

17:34:28
icon

PCでの再生にはfoobar 2000使ってます。

17:33:56
icon

「いつでも再生できる環境」の定義が不明瞭だからなんとも……。
私はPCでFLACにして管理してて、外ではHiby RS2を使っているけど。

17:32:41
2024-12-01 17:25:50 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

緩募

イマドキは、手持ちのCDをリッピングしていつでも再生できる環境を整えようとしたら、どういう手段を使いますか?

昔はmp3に返還してなんとかしてました。

次にやり方が変わったのはiTunesの登場以降で、主にiTunesで取り込んでました。

後に、iTunesで取り込んだ曲と内容一致するCDであれば先方で照合・認識され、ストリーミング再生できるようになった……気がします。

なんか最近、どうやって対応したらいいかわからなくなりました。

00:38:35
icon

まあ月曜もこっち最高気温19度なんで体感でもまだ10月くらいの気分。

00:38:15
icon

12月っていう感覚全然ねぇな……。