おお、すごい、ポケコン用の新作ゲームがコンビニのネットプリントで配布されている https://twitter.com/pbrocky/status/1648287046946148355
このシーンを見て、なんとなくアカウントをフォローしてみたのだが、そういう行動をする人は少ないのかな?(そしてこの人は一体・・) https://twitter.com/15vrL4SKKcvyjD/status/1646182241360547840
3Dプリンタで作成された泡の出るノズル。最近のハンドソープとかはこういう仕組みのものが多いですね。
https://hackaday.com/2023/04/16/3d-printable-foaming-nozzle-shows-how-they-work/
カメラ搭載のラジコンで床下の配線を行う
https://hackaday.com/2023/04/18/send-this-fpv-bot-into-the-crawlspace-to-do-your-dirty-work/
電子レンジで鋳造を行う
https://hackaday.com/2023/04/18/radio-waves-bring-the-heat-with-this-microwave-powered-forge/
格安のRISC-Vチップを16個並べて作られた並列コンピュータ。メインICが安いので16個でも$2くらいのコストのようです。(まぁ早くはないよね・・)
https://hackaday.com/2023/04/19/risc-v-supercluster-for-very-low-cost/
鳥のはく製を流用したドローン
https://hackaday.com/2023/04/19/that-drone-up-in-the-sky-it-might-be-built-out-of-a-dead-bird/
電気の流れを使って迷路を解く。以前水で迷路を解く話を紹介しましたが、電気でも解くことが出来るようです。
https://hackaday.com/2023/04/19/water-solves-mazes-why-not-electrons/
電力が潤沢なサーバにルーティングをする新しい仕組み
https://hackaday.com/2023/04/21/solar-protocol-envisions-a-solar-powered-web/
アクセスがないサーバをサスペンドする仕組み。通信が来たらWakeOnLanの仕組みで起動する。ARPはRaspberryPiが代わりに返事する
https://hackaday.com/2023/04/21/linux-server-wakey-wakey/
クレジットカード内のアンテナを再利用し熱源、無線充電、スピーカーなどを作る
https://hackaday.io/project/190633-heating-pad-charger-speaker-from-credit-card
階調表示どうするかの問題はあるが、Arduboyとかでも活用できそう!
https://note.com/guanoice/n/n068eac2e9537
Raspberry Pi Pico Wのレビューだ!CYW43439って全然知らないので学びがある
https://zenn.dev/nonnoise/articles/0d5b97cb517e31
ブラウザ上でKiCADファイルを閲覧できるツールKiCanvasのearly alpha版がリリース
https://blog.thea.codes/introducing-kicanvas/
CH32V003のボード設計の話。学びしかない
https://74th.hateblo.jp/entry/2023/04/15/220156
確かにコンビニネットプリントで集金できると嬉しい人がいそう!
同人誌配布とかもコンビニでできる! https://twitter.com/pbrocky/status/1649590739599499266
確かにChat GPT x FABはまだ色々できることがありそう
—-
ToasterFM ~今すぐ作りたくなる オープンソースプロジェクトを紹介していくポッドキャスト~ https://open.spotify.com/episode/47rQDuNfswMb5ZvIAaAfMJ
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
コメント、記事の追加、大歓迎です
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230415%E9%80%B1fabnews
#fabnews
デュアルスクリーンの開発ボード。面白いですね
---
OLEDを2つ搭載したESP32開発ボード – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/oled%E3%82%922%E3%81%A4%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9Fesp32%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/ #inajob
もうこの方のお家芸という感じもしますが、エミュレータを動かしてその上でLinuxを動かしています。少ないピンを多重化するテクニックも興味深いです。
---
8ピンのARMのICでLinuxを動かす – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/8%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AEarm%E3%81%AEic%E3%81%A7linux%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99/ #inajob
今週も録音しました!
- 16×16のフルカラーLED表示器
- 教えなくてもできるようになっていく
- 共同作業にしたほうが仕事が増える