10:58:08
icon

F外失とかいう日本人らしさ

11:06:27
icon

起床一発目、パラグアイの腹具合という駄洒落を受信した

11:12:33
icon

筆王、筆まめ、宛名職人は今となってはソースネクストに買収されてしまったからな…

11:19:37
icon

certificate chainが切れているサーバとUbuntu上のRubyが上手くアクセス出来ないの謎過ぎる

13:56:24
icon

胃もたれ食傷気味

15:47:56
icon

Let's encryptのdns-01、acme.shでcloudflare連携な自動証明書発行やっておくと便利よ

15:49:35
icon

http-to-https忘れる奴は朽ちろ(ドメイン直指定アクセスだと空白ページ出て???になるサイトがあるのでやめてください)

15:51:02
icon

@Eai ワイルドカード発行ができるようになるのと、80番ポート開放一切せずに証明書発行ができる(メールサーバなどで有用)

15:52:35
icon

@Eai ツールだったら、certbotでもいいけれどbash単体で動かせるacme.shめっちゃおすすめですよ

15:54:30
icon

cloudflare使ってるんだったらacme.shのDNS認証使っておけばnginxの無駄な設定減らせるし、アップデート漏れも無くなるはずなので絶対おすすめしていきたい

15:56:37
icon

distro起因のPythonアップデートが発生した場合エラーログなしでcron死亡している時があるのでcertbotはあまり勧めない

16:17:43
icon

DNS更新の汎用API、nsupdate.infoがもう少し頑張ってくれればなあ