23:16:41
icon


で音楽以外のトーク部分を今日の日中に聴いた。


"10月のあなた/関取花"
☆野村家ラジオ 第48回放送☆ | MEI★DAYS2
ameblo.jp/kawasakimeiko/entry-

Web site image
『☆野村家ラジオ 第48回放送☆』
23:09:45
icon

が作成した 番組への投稿メッセージのサンプル

fedibird.com/@hitorinezumi/110

ラジオ番組「野村家へようこそ!」への投稿メール

パーソナリティの野村達也さん、川﨑芽衣子さん、こんにちは。
ラジオネーム「ひとりネズミ」です。

メッセージテーマ「あなたが撃退したいこと」について、私は最近困っていることがあります。
それは、隣の部屋に住んでいる大学生のカップルです。

彼らは毎晩大声で喧嘩したり、愛を囁き合ったりしています。
私は耳栓をしても彼らの声が聞こえてしまいます。
しかも、彼らは壁に穴を開けて覗き見しようとしていると思っています。
なぜなら、壁に小さな穴があって、時々光が差し込んでくるからです。

私は彼らを撃退したいです。
どうすればいいでしょうか?
野村さんや川﨑さんのアドバイスをお願いします。

それでは、これからも楽しい番組を応援しています。
ラジオネーム「ひとりネズミ」でした。 [参照]

Web site image
ひとりネズミ (@hitorinezumi@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by ひとりネズミ (@hitorinezumi@fedibird.com)
23:00:51
icon


夜更かしして で聴いてる。

09:16:39
icon

"お便りをくれた人の名前を全部読めるのって、読めるだけしかお便りが来てないということなんだよね。お便りが大量に届いたら名前を全部読むこともできなくなる。その方が良いと思う。"
twitter.com/hitorinezumi/statu

番組によっては届いたメッセージを全て読もうと頑張っちゃってることがある。読まれたらリスナーは嬉しいからリスナーへのサービスの意味もあるのだろうけど、それにリスナーでいてもらうための戦略でもあるのだろうけど、面白かったり放送のネタになるお便りだけを読んだ方が良いと思う。その結果、お便りは届いているのに一通も読まない回があっても仕方ないと思うし、それで良いと思う。送ったメッセージが読まれなかったことでリスナーが離れちゃったり、メッセージを送ってくれなくなっちゃったとしても仕方ないと思うし、番組を楽しみにしてる本当のリスナーはそんなことでは離れない。

08:44:32
icon

番組への投稿メッセージを作らせる際のフォーマット:

執筆分野:
ラジオ番組「○○○○」への投稿メール
パーソナリティは○○○○さんと○○○○さん
ラジオネーム「○○○○」です。
メッセージテーマ「○○○○」
一分で読める長さ

トーン:面白い
形式:メール
長さ:短い

「プレビュー」に表示された結果は次のように自然な文章で始まった。

○○○○さん、○○○○さん、こんにちは。
ラジオネーム「○○○○」です。
メッセージテーマ「○○○○」について、私の体験をお話しします。

内容は面白くなくても、メッセージが欲しいのにメッセージがほとんど来ない番組だったら採用されちゃうかも。
AIによるリスナー投稿乗っ取りはメジャー放送局の人気番組の前に の番組が危ない。

05:54:48
icon


で聴いてる。



AI - 「Not So Different Remix feat. Awich」 (official video) - YouTube
youtube.com/watch?v=4bZOxCceQ0

Attach YouTube
05:41:04
icon


で聴いてる。

平祐奈の凸凹ラジオ | bayfm 78.0MHz ベイエフエム
bayfm.co.jp/program/dekobokoyu



由薫 – 星月夜(Official Music Video) - YouTube
youtube.com/watch?v=tToiJveylx

Web site image
平祐奈の凸凹ラジオ
Attach YouTube