6.5前期の話をしましょうか
今回は構成とか落ちとか用意してないんで思いつくままに話していきます
秘伝の間・左の石碑
われ ここを ひでんのまとさだめ とこしえのゆりかごより
うけつぎししほうを こうせいにのこす
しほう てんのはこぶねは
てんしよりもとおく おおぞらをかける
まもりのかごを げんじゅうに かさねられし
がんじょうなせんたいは いかなるこうげきをも はねかえし
のりてを あんぜんにはこぶだろう
しほう しんかのこうろは
そのほのおにやかれしものを かみのたかみに
ひきあげるきせきを おこす
ただし しんかをなしうるのは
なみはずれたせいめいりょくと せいじょうなるたましいを
あわせもつもののみである
てんのはこぶねと しんかのこうろが
あすとるてぃあに こうきゅうのあんねいをもたらすため
つかわれんことを ねがう
秘伝の間・右の石碑
とびらのさきは ひみつでんにつうじる
そのさいおうにて しんぐ あすとるてぃあのたては
しんのちからを かいほうされよう
もとめるものは ひみつでんをめざすべし
されど ろくしゅぞく 6はしらのかみに
みとめられしものにしか とびらは ひらかれず
ろくしゅぞく 6はしらのかみ そろわぬとき
かけたるしゅぞくの ししつそなえしものを
しんかのこうぼうにて かみとなし じょうけんをみたすべし
石碑を調べた時に読める文章とほぼ同じです。その「ほぼ」が問題なのですが。
・左石碑2ページ目2行目
表示されるのは「はやく」解読では「とおく」
・右石碑3ページ目1行目
表示されるのは「つどわぬ」解読では「そろわぬ」
・右石碑3ページ目2行目
解読部分には表示される文には無い「かけたるしゅぞくの」が追加
・右石碑2ページ目と3ページ目
「六種族六柱」ですが、解読部分では「ろくしゅぞく○はしら」となっています。ということはここはわざわざ数字の6になっていると言わざるを得ません。
こんな風に表示と解読が違うと言うことは前にもありました。その時は文意から明らかに間違いだと判断できるような内容だったので報告して修正されましたが、今回は別に間違っているとも言えないのでそのままにしておきます。
かように解読というのは油断できません。どうせ同じだろうと思っていると見逃してしまうのです。
神具解放の審問宮・水門の前にある看板
すいもんかんりきょくからのおしらせ
ほうすいをおこなうには にしがわにあるいりぐちから はかにはいり
かいへいきをつかって すいもんを あけてください
これは看板を調べた時に出る文章と完全に同じです。
ただ、どうもこの看板はある時期に差し替えられたようで、初期の頃にこの場所に行った人の写真を見ると、解読できない適当なグラフィックになってます。こういう風にグラフィックがブラッシュアップされることはわりとよくあります。
左側の紙は「しょるい」
右側の紙は「かんりひょう」
と書いてあります。
右側は読めてなかったのでついでに解読しておきました
記念ふくびき所も撤去されて、10周年の名残も無くなった6.5前期の最初にこの天唱楽師のセリフが聞けるの本当に見事だと思う。
あと揃った天奏士の中でアカカだけはセリフが対応してます。
天使長の机の上のドルバイクっていつの間に置かれてたんですか。全然気付きませんでした。v6.3のミトラーの決意のムービーには写ってるのでたぶんそのタイミングなんでしょうけど
在りし日のとこしえの神殿楯の間の記録
天の箱舟の乗降口の手すりにさりげなく下げられた照明とか、神具解放の審問宮2(実は3も)で、謎の貴婦人の方のティーカップだけ中身が減ってるところとか最高にいいと思います
その発着場の片隅に置いてあるツボ。蓋がしてあるところから見るにたぶん揮発性の液体が入ってる。そして刺さっている棒はおそらく撹拌用。そして置かれている場所を考えれば、このツボの中には塗料が入ってるとみるべきでしょう
神具解放の審問宮2の財宝の間。あの噴水みたいになってる部屋にはちゃんと排水口が付いてました。それで思いだしたのですが、天使の墓所、神代の島の方でもいいですけど、あそこにも排水口があったんですよね。あれ何のためだったんですかね。確かに構造的には水が溜まりますが
v6.5前期で古フォーリオンの星羅の天宮に専用アイコンが追加されてました。後期でキューブ移動先の名称も変わると言うことですが何か関係が
比較しに行くのが面倒な人のための改訂前と改訂後
今回もエルフの時だけ追加されるセリフありますよ!
6.2の時のデンデロベーとモーモリーナの会話(ついてないわねスタンプの元ネタ)ですが、今回のこの光炉のカギのテキストを見る限り、このとき本当に酒で酔ってたっぽいですね
DQ10大辞典を見たら、光炉の燃料のアルコールの可能性が書かれてました。ものすごく面白い着眼点で感心したんですが、ただあの炎は霊的なエネルギーで物理的なものではないということなのでたぶんそれは無いと思うんですよね
モーモリーナのいう「おまわりさん」とは何者か? - ほしづくよのドラゴンクエストX日記
https://hoshizukuyo.hatenablog.com/entry/2023/08/09/190000
アストルティアにおまわりさんがいるかどうかはわからないですが、天星郷になら外郭をぐるぐるまわってた人がいますよ
風の町アズランH-4
あの洞くつはこの頃からあったんですね。さすがに酒場の木組みはないですが
このムービー、過去の回想シーンにも関わらずなぜか時間が固定されて無くて、昼に見ると昼に、夜に見ると夜になります。これはさすがに不具合っぽいので報告しておきました。
毒があるって直前で読んだばっかりだろ!何でも口に入れるな!
エルフの元の身体の持ち主は事故で死ななかったらそれこそ英雄になったかもしれないのに、こんなのが中に入ってしまって本当に申し訳ない
こういうセリフを聞くとわざわざ戻ってきた良かったと思います
折角なので金属アレルギーの子のも。ちなみにキンゴロウは別れ際のセリフとほぼ同じ。
花を突きつけるところ。他の時間軸の人にもちゃんと用意されてました。
ちなみに、夜の方に行こうとすると止められるので無理です。魂の燭台で戻って投影機から行こうとしても、出現位置をこの場所にされました。見事な制御。
神具解放の審問宮2の試練ってストレートにクリアすると、「戦士ジキって何の役に立ってるの?やっぱりパワータイプって使えない」ってなるかも知れないので、役に立っている場面を置いておきます。
ジャンプ禁止
巨神化解除後、レンダーシア内海から黒曜の隕石孔まで聖天のつばさで移動してますが、なぜ天星郷以外で飛行できるか。
ルティアナの説明のよると創生巨神は霊子を身にまとっています。巨神化解除でこの霊子が辺りにばらまかれて一時的に飛べるようになったのでしょう。実際ムービーでもこの時だけは霊子が漂っているのが見えます
ちなみにv6.0の時にいた黒曜の隕石孔の人がどうなったかというと
たぶんこれで終わりです。次は後期で会えると良いですね。
明らかにマストドンの方がやりやすい。注目のハッシュタグってモーメントみたいに使えて便利。ただアス文字解読は、文を伏せて写真を見せるようにしたかった。CWだと両方伏せられてしまう。
魔獣の菜園前、天井に穴開いてる!!
広場検索とチャガナと家具庭具カタログをチェックしたけど、ストーリークリアしたらもらえると思われるものばかりでめぼしいものはない。
ゼドラ洞もナシームも海風の洞くつも謎の地下水路もぬかりなく穴が空いていた。
やはり一番目立つのはピラミッドか。こんな大穴が。
雨が心配?偽りの世界に雨は降りません
ちなみに真ピラは元から天井がない場所なので問題なし。ただ、ルーラと関係なく元から隙間はあった。
魔獣の菜園前に石碑が置かれたことでパンプキッズ依頼書問題は解決。ゼドラ洞の石でキマイラロードもまあなんとかなる。最後に残ったのはデスケルトか。やはり笛担当は求められてない
EX15は10/26発売の公式ガイドについてくるエックス君バトル印章だろうけど、C25はなんだ
あれがフィーバー・・・。施設無くなっちゃたからね。仕方ないね
レテリオ聖翼のドレス
魔女装備は既にあるし、ウィッチ装備も既にある。何なら妖炎な魔女もある。もう魔女モチーフも蝶と同じくらい厳しくなってきた
めちゃ広いけど会議室と地下室は無い感じかな。それと柵が増設されてて2階から飛び降りられなくなってるように見える
リルチェラの家とかほら穴だしな。と思ったけどそうでもなかった。
テント風の家のバリエーションか。
ティア住で見てきたけど会議室はあった。
冷静に考えてみると柵がない方がおかしいし、本物は飛び降りられるようにわざわざ削ってあったんだなぁ
しかしこれがゼフの家って信じられないな