みみっきゅー!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
逆にモンキー要員とかのがいいのかな…そんなに余裕のある案件はなかなかないけど。
ユーザ目線の斜め上操作をしてバグを見つけてくれるかもしれない(希望的観測)
いやもうほんとこれで、わりと丁寧に書いたつもりでも手順すっ飛ばして「動きません」とか言われると「ここまでしてもダメなのか」と思ってしまう。
独自解釈で突っ走って文章読まない人はきつい。
テスターのミスで「バグです」って言ってきてバグじゃない時はいいんだけど、「オッケーです」てなって実際はバグってだみたいなのはどうしていけばいいのかなあ。
オペミスとか確認漏れ?とか認識ズレ?みたいなのはどう減らせばいいのか(斜め上の認識ズレするテスターとか…)