お金とか未来とかに不安が一切ない状態になったら自分は何を考えて生きていくのだろう(妄想)
単純量はそうなんだけど、じゃあ人によって時給が違うのはどうなんだという話もあって。
同じ作業している人で時給の差がある場合、それは何を基準にして出来た差なのであろうか。
@yamako その場合、たぶん転職サイト選びも大事ですよね。成約率でお金もらってる場合は多少素材が悪くても良く言って転職させたがりそうですし。
もちろん自分のやっていることに対して求めていることは人それぞれと思う。
自分の作ったものがなんらかの社会の益になっていればそれでいいという人もいるだろし。
でも大半は自分の生活力を犠牲にしてまでは働かないのではないかなあ。お金なんてどうでもいいと思う人は最低限のお金をもらえているからではという気もする。
優秀な人はその分、正当な評価と給与なりをもらってほしい。
たまにある「あの人はあなたと同じ給与なのにあなたの倍働いてますよ」みたいなのは好きではない。
労働搾取なだけなので。
逆に「わたしより働いてないのに倍以上もらってる」もやだけどw
でも、「正当」は難しいよね、この前の評価の話と同じで。
「同じ給与内で出来る限り最低限の業務にする」はあると思うけど、なんとなくその発端は「頑張って労働して成果を上げたところで給与が一切増えなかった」みたいな体験に基づくような気がしている。
自分が頑張ったと思うことに対して評価が得られるならやる気にもなるけどそんなことはなく、
逆に多少サボっても給与が下がらない経験が出来上がると「頑張る必要なくない?」となっていくのではないかな。
そういえば今年は全然花粉症の症状が来てないんですよね。ありがたいことに。
例年より少ないとか?何にせよありがたいことなんですけど。
早起きしたらちょっと外出てささっとと帰ってくるかと思ってたけどいい時間だから、家のことに注力するかー。
あと、島に行こう。
島はいいぞ。イースターはもう食傷気味だけど。
出来ればお家でたくないんだけど働かなきゃだから家を出るしかないジレンマで
たぶんそこでもう自分のストレスがちょっと増えてる気がしてるんだよな。
有休余るくらいなら今使ってガンガン休もうかなって気持ちあるし……
必要以上に不安を煽られるのは苦手ですね…。
たまにそういう人がいるんだけど(危機意識が強い人かな)
なるべくいつも通り平穏でいたい。
我慢とか緊張とか、長続きしないから。
マスク供給がまだ不安定だから余計にテレワークがもっと広まって、マスクを使わなくても済むようになってほしいんだよなあ。
テレワークもできないけどマスクもないとかになったらどないしたらええんやろ?
コロナビール生産停止へ 「必要不可欠でない」要請受け:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN442RG1N43UHBI03F.html
コロナネタが……
さすがに病院行った時はしてたけど……
普段もするってなるとかなり供給が安定してこないときついなあ。
普通に働いてるからマスク列にも並べんし
マスク自分も予防にはあんまりと聞いて、花粉症もあるからそういう症状が出てから使うために少量確保しかしてなかったら、なんか全員つけてみたいな話になっててちょっとマスク足りなくなるんじゃとそわそわしてる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
たしかに釣り銭なくなったら銀行に下ろしに行ったり両替しに行ったりしなくちゃダメですもんね。
あと、ヒューマンエラーによる釣り銭ミスもあったりする(最近は自動化で減ってるのかもだけど)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
数年前に聞いた情報によると、中国、現金は偽札が未だ横行しているからキャッシュレスの方がお店側も安全で嬉しいらしい。
現金使おうとすると嫌がられて、大体どこでもキャッシュレスで済むらしい。
体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho) @shao1555|note(ノート) https://note.mu/shao1555/n/ne6680470a931
こういうところの中国の技術や導入の速さは本当に惚れ惚れするなあ。
雑務はマジでどうでも良いけど、仕様とかそういう今後に関わることはせめて教えてくれ〜。
後で先方から「この前、PMさんと話してたやつですけど…」ってなった時に誰も答えられないぞ。
ガバPM、先方と個別で質問のやり取りをしている模様。対応してくれてるのは良いけど情報連携しといてくれないと後で先方から話が来た時に混乱するだろうがよ〜〜(既にしてる)