新幹線は乗ると楽なので実質無料
名前は「はん」です。handon.club 管理人です。
内輪投稿も多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やサーバーを代表する見解ではありません。
他、育児系Misskeyサーバー hiyoko.clubや、Fediverseへのリンク共有サービス anypost.dev なども運営しています。
“Han”, who is admin of handon.club.
★運営への問い合わせ / Inquiry for administration
Direct message or https://highemerly.net#contact
★運営情報 / Admin information
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
★Patron
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
デレマスやってた頃は学生だったから、ほとんどJPY払ってないけど、あのとき社会人だったらマジで沼ってただろうなとは思ってる
Nest hub、正直コストコで買うのが一番安かったりするんだけど、半額となるとギリギリこっちの方がやすいかもな
@osa9 結論は問題ありませんけど、どうやって取得します?もしAPIなら判別しやすいUserAgentつけといてもらえれば助かる、というくらいです(Activitypubで取るなら、まあなんでもいいです)
レッツノートはキレたらノートパソコンを投げてくる上司がいる日本の昔ながらの職場を想定して作られているので頑丈
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockの掘り返し、ときどき対象サーバのエラーで引っかかるときがあるけど、デバッグさんから通知が来るので手動対応している。
@mysterytrick できるよ(前職で使ったことあるので…)https://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/business/se486728.html
belkinのスプリッター、そもそもミキサーとして使うのは本来の使い方ではないので、上手くいったらラッキーくらいで考えた方が良いです
最近、ナビダイヤルでも「かけ放題プランの方はこちらをお使いください」って注意書きとともに0AB-J裏番号書いてくれる場合があるからほんと助かる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これネタじゃなくて、天神はきちんと整理されてるからマジでわかりやすい。薬院周りとかこんなんじゃなく地獄やぞ
投稿遅れてる報告していただいている方は、ストリーミングだけ遅れている(リロードしたらすぐ投稿が流れる)のか、ストリーミングもGET APIも遅れている(リロードしても投稿が流れないまたはそもそもストリーミング非対応クライアントを使っている)のかを教えてもらえると助かります
@mysterytrick 私の書き方が悪かったのですが。。。
まず、みすてりさんはアプリじゃなくてWebですよね。
そのうえで、リロード直後にもHTLに漏れがありますか?それとも、リロード直後に表示されるHTLは漏れはなく、その後ストリーミングで流れてくるHTLに漏れまたは遅れがありますか?
@S_iRe_N 「リロード直後に表示されるHTLは漏れはなく、その後ストリーミングで流れてくるHTLに漏れまたは遅れがある」ではなく「リロード直後のHTLも漏れがある」ですよね。分かりました。
全く分からんけど、今見えてる事象をそのまま書くと、「OSは正しく名前解決できてるんだけどMastodonアプリ(Rails)が正しく名前解決できてない」ように見えるんよね。。わかりません。。。
あああああああああああ
Too many open files @ rb_sysopen - /etc/resolv.conf
これ、3.5.2アップデートの後から発生してそうだから、bundle installでなんかのgemがアップデートされた影響でなんかお行儀悪い子がいるんじゃないの…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あああああActiveRecord::NoDatabaseError: could not translate host name "postgres.prod.handon.club" to address: System error
$ for i in $(ps aux | grep "sidekiq" | awk '{print $2}'); do lsof -p $i | wc -l ; done;
165
200
0
$ for i in $(ps aux | grep "sidekiq" | awk '{print $2}'); do cat /proc/$i/limits | grep "open files" | awk '{print $4, $5}'; done;
1024 4096
1024 4096
cat: /proc/21617/limits: No such file or directory
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ for i in $(ps aux | grep "sidekiq" | awk '{print $2}'); do lsof -p $i | wc -l ; done;
165
200
0
$ for i in $(ps aux | grep "sidekiq" | awk '{print $2}'); do cat /proc/$i/limits | grep "open files" | awk '{print $4, $5}'; done;
1024 4096
1024 4096
cat: /proc/21617/limits: No such file or directory
それとは別で、ポスグレ君、pgbouncerでごまかしてるけどmax_connections 30がたぶんもう全く足りてないんだよな。
みなさん、Fediverseに来る前はどこにいましたか?
Factorioのスケール、バニラだと何をやっても線形でのスケールだから、「全部コピーしてもう何個かラインを作る」が解になりがちなのだけど、bobs/angels modあたりだと1つの部品を作るためにいくつも工程が存在するから「新しい作り方をするラインを作る」が解になることが多くて… (結局なにが言いたいか分からなくなった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とり釜飯、30分で出来ちゃうので、最初に頼んだ注文が届いたくらいで注文するのが得策だというのが最新の研究で明らかになっております。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネスペ、問題文の会話が、情シスの部長が突然新人に重要な仕事を丸投げするところから始まるので、日本の現状に即している
はんドンのいろんなログ、notionにまとめてあったんだけど、普通にはんドンに貼れば良いじゃんってことに気づいた
> Investigating - Starting at 00:15 UTC, the Dyn Managed DNS service began experiencing DNS resolution degradation and failures to load the Managed DNS portal. Impacted customers would observe DNS timeouts, SERVFAIL or latency during DNS resolution. Customers attempting to access the Managed DNS portal would observe NXDOMAIN or 5XX errors. Our engineers are actively engaged in fixing this incident.
>
> Additional impact: Customers attempting to send or accessing reporting via Dyn Email Delivery API or SMTP may also experience call failures that may work on retries related to DNS resolution failure.
>
> Customers with questions are encouraged to reach out to our Technical Support team.
> May 27, 02:00 UTC
AWS自身のインフラの名前解決にOracleが提供するサービスを使ってたってことじゃないんかな(しらんけど)
執筆依頼があり、集英社オンラインでMastodonについての記事を書きました。
https://shueisha.online/culture/18417
20〜30代がメインターゲットの、スマートフォンで情報収集している層を想定した媒体だそうです。
皆さんには物足りない内容で至らぬところもあるかと思いますが、お手柔らかにw
ざっくり、
・MastodonはTwitterの代替を目指して作られた
・Twitterの問題を踏まえて、分散の仕組みにした
・Twitterから移行しなきゃと思って選ぶのが別の商用SNSじゃしょうがないから、Fediverseにしとけ
・とはいえTwitterと同じものはここにはないからそれは承知しとけ。あとみんなで来ないと無理
といったことを書きました。
時事は枕なので適当ですが、まだイーロン・マスクさんに振り回されている状況には変わりがないですね……。
私はやってないしやらないけど、自費でmastodonサーバ運用しているなら全amazonリンクにアフィヘッダつけるくらいやってもいいとは思う
飛行機のエコノミークラスに慣れると、新幹線ら普通席でもどうせめっちゃゆったり座れるくね、と思って、グリーンに乗るモチベなくなるんだよな(グリーンポイント消費しなきゃいけないから、結局たまに乗るんだけど)。おしぼりくらいしかメリットがない。
こういう適当なウルトラワイドってどうなんだろうか…
特選タイムセール: 【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 29WL500-B 29インチ/21:9 ウルトラワイド(2560×1080)/HDR/IPS 非光沢/FreeSync対応/HDMI×2/ブルーライト低減、フリッカーセーフ機能 https://amzn.asia/d/71TlwRO
家のポストに「自民党入党のお願い」っていうビラが入ってたんだけど入党するためにはFAXしなきゃいけないらしくてFAXないから入党できない
MastodonはGDPR対応を真面目にやっているので完全に消滅します(ただしパフォーマンスへの影響を抑えるため、リアルタイムではありません)