え、9月じゃん
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで、月曜日から、打ち合わせがない時間帯がゼロなので、メールや処理が積滞してるのですが……
私、自分のハンコと上司のハンコをスキャンしてpdfに押せるようにしてあるので、勝手に押しまくってる。(承諾は取っています)
電子契約にしても、受領書とか作業報告書とか紙でもらっとかないと、監査通しにくいんだよなあ。結局、なんでデジタル化できないのかって、監査、SOX法あたりが根っこに来ると思ってる。デジタル庁どうにかして。
digital.go.jpにAAAAレコードが設定されて無くてキレてる v6対応せずになにがデジタルじゃ
接触通知ログを解析した結果、
5件の陽性者が近くにいた記録が確認されました。
リモートワークできない職種が頑張る必要はないと思っているので、デスクワークしかしてねえのに出社してる奴らに今すぐ高額の税金かけて欲しい
20代の頃は「年寄りはクソ」みたいなこと言ってたんだけど、最近は「自分もすでに年寄りだな・・・」って思ってきたのであまり言わなくなった
そうですね、普段「幹部の指示」という形でテキストが流れてくるので、それを自分で解釈する仕事をしています 私はこれを憲法学者の仕事と呼んでいます
なんか結局、この国の人って、リーダーに「ハキハキ喋る」とか「夢を見せてくれる」とかそんな能力しか必要としてないんだろうな、知らんけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
InstanceTicker,ちょっとだけインスタンス名文字が下にズレてる気がするんだけど気のせいなんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は2要素認証は1password使って管理してるんだけど、1passwordそのものにログインするための二段階認証はどうやって管理すればいいんだ
2要素認証有効にしてる大量のwebサービスのバックアップコードをどうやって保管すべきなのか、というのもノウハウ欲しい
はんドンのデータは地理分散して保管することを原則にしてるので、東京壊滅しても大阪のバックアップから復元できます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゼロトラストって本来そういうことではないとわかって言うけど、結局システムを頑張っても委託先とかチーム内の人為ミスとかてわ穴が生まれるわけで、ちゃんとリスク評価できない人がやると重要なリスクを放置してどうでもいいリスクに頑張って対応することになりそうって感じが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。