ふーん
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
【運営情報】【バージョンアップ】2.8.0にバージョンアップしました - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/104818 #はてなブログ #handon_info
Mastodonのプロフィールに関するコラムを書きました。是非ご覧下さい!
【コラム】プロフィールを充実させてみよう! - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/111719 #はてなブログ #handon_info
Mastodonのプロフィールに関するコラムを書きました。是非ご覧下さい!
【コラム】プロフィールを充実させてみよう! - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/111719 #はてなブログ #handon_info
2.8.0から新規ユーザー登録時に管理人による審査を導入できるようになったんですよ。handon.clubの新規ユーザー登録、「招待制+招待がない場合は管理人の審査制」にしてもよいなーとか。その組み合わせが本当にできるのかわからないけど。
@各位
「東急ハンズ」「さわやか」出店 遠鉄百貨店、今秋改装:静岡けいざい:中日新聞(CHUNICHI Web)
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizuoka-economy/list/2019/CK2019041102000124.html
今日は中央線が止まったので2つ記事を書きました。よろしくお願いします。
アップデート内容:
https://handon.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/104818
プロフィールページの充実:
https://handon.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/111719
あと,報告して貰っているはんドンクラブ固有の既知問題(大きいのが3件ある)については解決に向けて頑張ってるので,直ったら各位にご連絡します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまり言えなかったけどはんドンもうすぐ4周年です。皆さんありがとう。これからもずっと運営するつもりなんで,よろしくお願いします。
"今年最も注目されているSwitchBotファミリーの新メンバー「SwitchBotカーテン」がまもなくMakuake(マクアケ)にて日本初上陸することをお知らせ致します。"
cron.monthly が何日に実行されるかランダムだと思うけど,これってサーバ毎に固有なんかな?(例えば,先月10日だったら今月も10日?)
@hiroakichan https://www.amazon.co.jp/dp/B071RQSFMG/ ディスプレイはEIZOのやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Dr.、日本人から見るとそんな気にしないけど、アメリカ人とかはDr.を多少尊敬してるような気がする。初対面の場合だけで、それ以降は普通に中身見られる感じはするけど。
FAX、送信に失敗すると自動リトライする機種があり、その機種から間違って普通の音声の電番宛にFAXを送ろうとしてしまうと、無限に「ピーーーーーーーーーーーーーーー」って言って切れる電話がかかってくるバグがある
福岡人が方言って知らない言葉ランキング、「はわく」「来る(標準語の「行く」の意味で使う)」「からう」の3つなので、みんなも福岡人判定に使ってみてね
Remo → 高い、温度計が内蔵
Switchbot → 安い、温度計が別売(好きなところに温度計を置ける、7セグで温度が表示されるのでアプリを開かなくても温度が見えるというメリットがある)
結局、AlexaかGoogle homeを使うケースがほとんどだから、連携はあまり必要とされてない気はする。知らんけど。
Mastodon4.0からwebp投稿できるようになっていたのですが、はんドンクラブは対応していませんでした。ついさっきの作業で多分投稿できるようになりました。
あと、webpかどうかに関わらず、画像をアップロードした場合には最適化のためのエンコードが強制的に行われますが、今回の作業によりこのエンコード後の画質がちょっとだけ(ほんとちょっとだけ)よくなりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、子、毎朝枕元の私のメガネを奪ってフレームをひん曲げてたんだけど、寝る前に100均で買ったメガネケースにしまうようにしたらそれがなくなってマジで快適になった。今のところ今年のベストバイはメガネケース。
納期後に要件が決まる客よりは全てマシかなって思ってる、ちなみに納期後に「要件が今こう決まったんですが、なぜそういう実装になってないんですか?」ってキレられる
@mottobotpot あ、660円以上払えば良いらしいので、確かにそれくらい通話している月もあったからなんとかなってるのかもしれない。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1353713.html
"期間内の通話料やSMSの利用料が660円(税込)を超えている場合は、停止の対象にならない。"
ハードルが二つあって、1: fileコマンドでmime識別する際にwebpを判定できるか(magic fileにwebpが登録されているか)・2: ImageMagicがwebp対応しているか があります。
1: file コマンドでwebpを読ませて webp と判定されていること。
2: convert -version でwebpがでてくること
をご確認ください。
centosならこれでいける。要rpmbuild環境。https://gist.github.com/glavk/2563fe4a7e49e9ace8aebbde8437e5f0
単にブラウザにwebpで表示させたいだけだったら、cloudflare通した方が楽だし幸せになれるかなー。
webpをアップロードされたり、再エンコードしたりする場合はImageMagicをソースからコンパイルした方が早い。
「強制BCCシステムの稼働に必要なソフトウェアライセンスの更新忘れ」の時に、安全側に倒してメールを一通も送れなくするか、強制BCCシステムをスルーしてTOに入れたまま送れるようにするか。システムの設計だねぇ。 https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1053884/1053940.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。