20:09:53
icon

当麻鍾乳洞を見に行った。幼い頃一度行ったったことがあるはずなんだけど、もうすっかり忘れてた。
北海道指定天然記念物なんだけど、なんだか創作伝承みたいな匂いが強いのが少々気になる……。

鍾乳洞内の「奥の院」と呼ばれている場所。
Attach image
20:18:08
icon

入り口のそばにある解説のうちの一つ。
すっかり色が抜けて読みにくいこと!
「蝦夷地(アイヌ語で北海道)」とあって驚愕。んなわけないだろ!しっかりしてくれ当麻町!相当昔のものとは言えひどい。

蟠龍伝説 夫婦龍の由来 2頭の龍が雲の中から、この養地(アイヌ語で北海道)に今を現わし、大空を飛び、またある時は大地をかけ回っている。それを見た我々の祖先であるも田兵たちは自分の守り神として、その龍と共存し、この地の発展を願ったのである。 龍神が休む所、それが当麻鏡乳洞 (龍洞)であり、その地がこの龍神に守られて来た当麻町である。 当麻町 (OCRによる)
Attach image
20:23:12
icon

せいぜい150年前のことを「伝承」として扱うことのヤバさはちゃんと考えてほしい。歴史的に見れば侵略であったはずのものを、伝承の形にすることで脱臭している感が強い。