インボイス制度に反対するオンライン署名の話
icon

:x_twitter: で自分がフォローしてるひとたちで希望を託して署名したのに自分たちが望まないやり方で署名を雑に扱われて困惑してたり怒ってたり呆れてたりするひとが散見されるの、なんとも残念な話。

署名にしろ募金にしろ、それを預ける相手がほんとうに信頼に値する相手かどうか、活動内容に具体性や透明性があるか、きちんと大事なことが報告されているのか、というのはよく考えないとな…

オンライン署名について
icon

自分はオンライン署名というものに重みを感じないしなにかを変えたり動かしたりするための手段として使おうとは思わなくて、SNSでのハッシュタグを使ったデモ活動なんかも同様なんだけど、やるなら地域の政治家、自分が選挙で票を投じた相手の尻叩いて仕事してもらうほうを選ぶのよな。そのために投票してるんだから。

蔑称を使うひとたち
icon

SNSで売国奴だのパヨクだのネトウヨだのという蔑称使ってるひとたち、自分たちが蔑称使ってるという自覚はあるのかなという疑問 :thinking_rotate:

かつての2ちゃんねるでよく使われてた蔑称なんかもスポーツとかゲーム界隈でいまだに使ってるひといるし、ナマポとか池沼とかメンヘラとかも平気で使ってるひといるけど、もしかしたらそれが蔑称だと気付いてない可能性?蔑称使ってる時点でそのひとの発言やそのひと自身の信用度ガタ落ちなのよな……。

自分も気付かないで使ってしまう可能性はあるからそういうの見かけたら「それ蔑称だよ」ってやんわり指摘して欲しい。

2023-09-16 18:50:40 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの新しい全文検索のオプション指定、一覧が必要と思いましたので、ブログエントリにまとめました。

※ 基本的にFedibird利用者向けですが、Mastodon v4.2をベースにしているため共通部分が多いです。

Mastodon v4.2とFedibirdの検索文字列(早見表) - noellabo's tech blog blog.noellabo.jp/entry/fedibir

Web site image
Mastodon v4.2とFedibirdの検索文字列(早見表)
2023-09-26 09:49:37 うーる :blobcat_longlong: ᚻᛖᚢᚱᛖの投稿 heure@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-09 09:23:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ちょっといま、検索インデックスが構築中で当時の投稿を掘り出せないのですが、

タグをどう使えばいいか、という話はいろいろと議論があり、その中で、いまのような流れができた経緯があります。

もともとほとんど私がサーバーインフォメーション的にしか使ってこなかったので、そういう認識の人も多かったのですが、

初期の頃から、自己紹介や共有したいことを投稿するのに使うといいよ、ということもお勧めしてきていて、

ある時期に使われる機会がぐっと増えてから、使われ方が一変しました。

現在ではホテルのラウンジやカフェテリアのような共有スペースになっている感じです。たまにやってきてくつろげる場所なのかなと思います。

あまり干渉せず、楽しそうなら集まってくるし、雰囲気が悪くなれば自然に散っていく、という感じでしょうか。

なおインフォメーションはそういった経緯から というハッシュタグをつけることにしていますので、その用途にはそちらをフォローしてください。