09:08:00 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

カフェ・レストラン秋の新メニュー「4種のチーズソースパスタ」
たっぷりの4種類のチーズが口いっぱいにひろがる濃厚でクリーミーなパスタです。

Attach image
09:20:38 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法を使い、アクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとしてジャック・オー・ランタンなどをご用意いたしました。

期間限定モチーフ:2,100円(税込)より
制作時間:約15分から20分
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。ご予約は前日17時までにお申し込みください。
お電話予約 0460-86-3111
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
毎時間の最大定員4名様まで。

(「じゃらん遊び・体験予約」サイトからもご予約可能)
jalan.net/kankou/spt_14382cc33

箱根ガラスの森美術館のレジャー・アクティビティ - じゃらん遊び体験
Attach image
11:33:30 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

敬老の日のプレゼントにおすすめ
「メープル・セサミ、白・黒胡麻セット」

箱根ガラスの森美術館庭園の水車小屋"アチェロ"では敬老の日にもオススメの「メープル・セサミ、白・黒胡麻セット」をご用意いたしました。
¥2160(税込)

カナダの誇るメープルシロップと、ゴマに関わって50年のゴマのスペシャリストが作り上げた逸品です。
酸化防止剤・安定剤を一切使用せず、製法特許でのクリーミーなペーストに仕上げました。
パンにつけて、牛乳などに入れてドリンクに、ヨーグルトに加えて、白玉、お餅などの和食に、お塩や酢を加えて和え物に。アイディアしだいで色々にお楽しみいただけます。

Attach image
17:54:42 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

メープルシロップとカボチャのペーストを加えて職人さんが丁寧に焼き上げた、箱根ガラスの森美術館オリジナルのメープルパンプキンクッキー。水車小屋“アチェロ”にて販売中です。

¥540(税込)

Attach image
08:53:04 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

9/17よりオリジナルフレーム切手セット「箱根ガラスの森美術館 開館25周年記念」(1セット2,000円・限定1000セット)が販売されます。
箱根町内の全郵便局(簡易郵便局を除く)と小田原郵便局・小田原東郵便局の計9局、および箱根ガラスの森美術館ミュージアム・ショップ館でお買い求めいただけます。

Attach image
Attach image
Attach image
10:31:32 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

マガモのヒナ。今朝も庭園の池を元気に泳いでいました。

Attach image
Attach image
12:10:27 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館のミュージアム・ショップでは、ガラスの魚たちが泳ぐ「ガラスの水族館」などを取り扱っております。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
12:28:16 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

🌸花咲く箱根✨👑

✨星の王子さまミュージアム⭐️
The Little Prince Museu
箱根町仙石原909

秋の空と秋の風。。
花咲く星の王子さまミュージアム















Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
09:07:27 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:テッセレ・アンブラ(琥珀を織る)
(1962年|ヴェネチア|エルコレ・バロヴィエール作)

平板状に引いた縞目のモザイク棒を適当な長さに切断して、市松状に並べて熔着させ、方形のモザイク板に作ったものを、ポンテ棒で巻き取り、全体を均一にならして成形したもの。モザイク状に並べたものを、隙間なく熔着するのは極めて難しい技術である。このモザイク・グラスが発表された時、世界のガラス界からは、ヴェネチアの新しい技法の展開として、注目された。この技法が、吹きガラスの世界に新しい1頁を拓いた意義は大きく、これ以降の現代の吹きガラス部門に、いろいろなかたちで影響を与えてきた。

所蔵作品展:ヴェネチア ガラス彫刻にふれる秋
hakone-garasunomori.jp/event/e
ヴェネチアン・グラスが工芸作品から芸術作品になる礎を築いた20世紀の作品を中心に展示します。

Web site image
所蔵作品展:ヴェネチアン・グラスの四季 ─ヴェネチア ガラス彫刻にふれる秋─
Attach image
11:02:13 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ジャック・オー・ランタン」などをご用意いたしました。

体験料金:1300円(税込)より
制作時間:約30分から40分
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。ご予約は前日17時までにお申し込みください。
お電話予約 0460-86-3111
当日のご予約は承っておりません。席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。

Web site image
サンドブラスト体験工房
Attach image
09:12:59 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:レース・グラス樽形容器
(16世紀|ヴェネチア)

胴部中央が膨らんだ樽の形をした容器で、無色透明の胴部は、下玉の段階でレース・グラス棒を4本横に巻いた後、モール型で成形されている。レース・グラス棒を巻き付けた部分には金彩も施されている。また、胴部は木の樽に似せたのか、浅い凹凸で縦に12分割されている。底部は台が熔着されていて、10分割されるとともに金彩が施されている。器の内側下部に氷の塊を思わせるアイス・クラック文様の入った中空の玉飾りが付けられている点に特徴があり、酒器として使用した事も考えられる遊び心を感じさせる作品。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image
12:11:05 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ブドウ」などをご用意いたしました。

体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。

Web site image
サンドブラスト体験工房
箱根ガラスの森美術館|オンラインチケット販売
Attach image