人間は誰しも物事が言葉通りであることに気付いて感動することがある。自分がそのような感動をしたのは、煎餅の柿の種と同じ形をした柿の種を見たときと、著しく黄色い鼻水を見たときだ
人間は誰しも物事が言葉通りであることに気付いて感動することがある。自分がそのような感動をしたのは、煎餅の柿の種と同じ形をした柿の種を見たときと、著しく黄色い鼻水を見たときだ
筆柿の種を見た時は感動したんですよ。煎餅の柿の種と同じ形の種が存在するんだ、って。これまで次郎柿や富有柿といった、かぼちゃみたいにへちゃむくれになっている柿しか食べたことがなかった以上、当然ながら種もかぼちゃのような種しか見たことがなかったわけですよ。ある日突然筆柿を食べ、解体して出てきたのがあの形なわけですよ。感動しないわけがないでしょう! いやまあ知っている人からすれば、満月が約30日周期で来るのと同じくらい当然の話なのかもしれませんが (2009/11/28) #過去画像掘り返し
柿の種は柿の種なので写真を上げるが、さすがに著しく黄色い鼻水の写真は汚いので上げません (撮ってはある) https://mstdn.nere9.help/@hadsn/103272799101218010
PC WAVEに #秋葉原 のジャンク屋巡り的な記事が載ってたのか
波多利朗「アキバのジャンク屋巡り-その "歩き方" 大公開」, 『PC WAVE』1995/03 https://funkygoods.com/cyosaku/funky_goods/1995_03/fg_1995_03_akiba_junk_top.html
@cyberrex_v2 #PowerVR がこちらを見ている!
ASCII.jp:GPU黒歴史 2Dから3Dへの移行期に生まれた鬼子 Matrox m3D https://ascii.jp/elem/000/000/668/668763/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"先行事例のゆいレールは、センターサーバーを置かず、乗車券情報をQRコードに変換してきっぷ券面に印刷し、自動改札機で読み取って判定している。そのため、QRコードの上に特殊インクを塗布するコピー対策を行っている"
JR東日本などの「紙きっぷ」がなくなる?「磁気式乗車券」が消えゆく当然のワケ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/344930?page=4