@kuriuzu それはシリアルを吐くIrDAの論理層が無いのでは.... (先の話はよしなにやってくれるIrDAインターフェースで、OSからはUARTとして扱おうという話)
MAX3131 3V~5.5V、IrDA赤外トランシーバ、RS-232インタフェース付 - マキシム https://www.maximintegrated.com/jp/products/interface/transceivers/MAX3131.html
@kuriuzu それはシリアルを吐くIrDAの論理層が無いのでは.... (先の話はよしなにやってくれるIrDAインターフェースで、OSからはUARTとして扱おうという話)
MAX3131 3V~5.5V、IrDA赤外トランシーバ、RS-232インタフェース付 - マキシム https://www.maximintegrated.com/jp/products/interface/transceivers/MAX3131.html
@acid_rain 話を速く進めるために、ある程度の詰め込みが必要という印象。島根と鳥取の区別が付かなくとも、山陰にあることは知ってないと地図の見ようがない的な
法律の運用に限らないけど、何でも「運用でカバー」みたいなの悪い文化よね
This account is not set to public on notestock.
高等教育には外国語が不要な環境を保っていく、過去の偉人たちに対する、責務が我々にはあるというのに、文科省はなぜか英語で教育させたがる謎。最先端をやるには中心となる言語を学ぶ必要はあるが、どれだけ最先端が要求されているかと言えば? https://amefur.asia/@acid_rain/103318621762603550
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
漢字を並べた訳語を作るの、意味は解りやすいが目が滑りやすいのと、かな漢字変換で簡単に出せないのがガン
https://amefur.asia/@acid_rain/103318651637963101
https://amefur.asia/@acid_rain/103318656391015232
大抵の「特定の道具が必要ない」論、「必要ないと思うのはその程度のことしかしていないからだ」か「ほぼ完全な上位互換が存在する」かのどちらか
Unicodeの失敗は、CJK互換用漢字なんて用意したことや、ソース分離の原則、ハングル大移動、結合済み文字と結合用文字の (事実上の) 重複符号化、ひらがな・カタカナとラテン系文字では表音記号の挿入位置が違うということが挙げられると思う
This account is not set to public on notestock.
世の中にはこれを逃げと考える人もいるけど、これが真なのよな。できることが終わってないときに責任論を持ち出すと、実際の作業者のやっていきがなくなってしまう
"日本電子計算の責任については「まずは復旧に全力を尽くしてから」(山田社長)とし、EMCジャパンの責任問題についても「まだ復旧作業中であり、責任を問う段階にはない」(同)と明言を避けた"
「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06709/?n_cid=nbpnxt_twbn
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
3.5インチHDDサイズの2.5インチSSD/HDDマウンタが税込680円 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1224553.html
この形でプラスチック製なのおかしいでしょ
きゃりーに火をつけたアカウント、未成年二次元キャラのNSFW創作やってる人らにも火をつけて回っていてなるほどなって感じ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ダイアルアップで20kの請求を生み出してしまったので、すんなりCATVインターネット (512kbps) の導入が決まったのがこちらになります
@hota SoftBank Air, 基本的にBand 41, 42で、それらがないエリアでBand 1が使えることもある、という印象
インターネットなんてろくに負荷をかけてないので、3kくらいでバカスカ流せれば優勝というところがある (現在CATVインターネット15Mbps)
東京駅発着列車がロクにない罠
【注目アイテム!】 東京ヘッドマークポーチ | エポック社 カプセルコレクション公式@EP_CAPSULE | #カプセル | https://epoch.jp/rc/capsule/sp/products/?detail=tokyo-porch
フルMVNOになるための網改造料が45億....
#6 日本のMVNO光と影 - 猫にジャズ https://notchi.hatenablog.jp/entry/2019/12/13/194142
は?
"今日近隣のスーパー(うちではない)に税務署の査察が入って大騒ぎ。しかもターゲットは青果。なんで?
と思ってたら、ゆず(わかります?みかんの親戚で鍋物にいい香りのアレ)を冬至の柚子湯に、とオススメすると食品じゃないので軽減税率の対象外になるんですって。うわーめんどくさい❗️"
https://twitter.com/threepigsmama/status/1206553222732644352?s=19
This account is not set to public on notestock.
税務署もノルマがあるし、軽減税率違反は原付の速度違反に匹敵する「無能な職員のノルマ達成道具」として機能するわけだな。
au 3Gのサービス終了に伴う告知封書を3種類 (老人3G契約者・通常3G契約者・通常LTE契約者) 手に入れたが、3G通話をするLTEスマートフォンを契約した老人にはどんな物が届くか気になる
This account is not set to public on notestock.