@core わかる~
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
エビのしっぽまで食べると甲殻類アレルギーを起こしやすくなるからやめようキャンペーン
COP25がロシアや中国に乗っ取られてるのか?と思ってしまう。それと同時に、梶山経産相が石炭火力の継続を表明したのはえらいと思う一方で、原発の依存度を減らしつつCO2を減らすという無茶を言うのはなあ、というお気持ちに。石炭ガス化火力は効率が上がるのは事実なんでしょうが
"梶山大臣は「政府としては、原子力発電への依存率をできるかぎり減らしていくし、再生可能エネルギーを増やして二酸化炭素の排出も減らしていく。非常に難しい制約のなかで技術開発を進めていくということだ」と述べ、技術開発によって温室効果ガスの排出削減を目指す考えを強調"
梶山経産相「石炭火力発電所残していきたい」COP25開幕受け | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012200001000.html
わかりやすくてすきだけど、結果はきらいだよ
HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html
一時ファイルはjsonでいいや、になった (何倍まで膨れるんだ) んですが、本当にケツから舐められるのか不安になっている
JPEG File を Decodeする - Qiita https://qiita.com/tobira-code/items/63b9065a46208d0fd128
This account is not set to public on notestock.
ゆいレールや北九州モノレールでのQRコード乗車券の話を聞くと、どう考えてもラッシュ時の田町は捌けないし、きっぷの磁気層を剥がすのが精一杯と考えられる
引用元をHTMLで示す方法:W3Cではblockquote要素の中に出典や引用元を使用できるみたい | ゆとりの雑記帳
https://yutorinote.com/quoting-citation/
> 結果として、
>
> * W3Cはblockquote要素内に引用元を含めることを認めている
> * WHATWGはblockquote要素内に引用元を含めることを認めていない
>
> というスタンスとなっているようです。
なるほど?
@pyn_pyn 処理速度より、正確に読みとらせなければならないところが難しいというアレ。おまけに北九州モノレールはきっぷを回収しないとラッチが閉まるらしく
@moguno 大トロでやる東芝のは、顔認証するんですって
顔パスの自動改札機、大阪メトロが試験設置 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/11/26/osakametro/
ちなみに日本信号だかオムロンが、背格好や顔つきから (オンライン画像認識) 年齢・性別を特定するシステムを開発しておりまして、特定人物かどうかではなく定期券発券時の登録情報として記録された性別や生年月日と照合できる世界は近いんじゃないかな、とは思います
This account is not set to public on notestock.