@NekomovYuyusuky 入れたまま寝ると変な夢を見ると聞きました?
寝ている間に刺激があれば眠りは浅くなるだろうし、そして刺激に応じて記憶が呼び出されるわけですから、相応の夢を見ることになるのでしょう
スペースバーはなぜか左側ばかりが光っている謎 (左手の親指で押していることが多いだけ (右手は左手と違って遊撃担当になってしまっている))
少なくとも菅ちゃんが掲げた書の "令" が "`" に "マ" という組合せじゃなければそのような発想には至らなかったんですがね
@ijs01140 こういう接続、海外メーカの機種だと対応しているイメージがある (Galaxy Note8 SC-01KはWi-Fiを受けながらWi-Fiテザリングできる)
This account is not set to public on notestock.
自前でビルドすると、CPUに応じた最適化をがりがりかけられるのがOSSのポイントの一つよね https://mstdn.ijs01140.com/@ijs01140/101998897315096269
@ijs01140 ボロいディスクでRAID5のリビルドをするから.... (同一ロットなので、同じくらいで壊れることが推測できる)
This account is not set to public on notestock.
@motorailgun 同じPC内でも、2以上のRAIDアレイがあってRAIDアレイごとのコピーがあればホットストレージ型のバックアップにはなるかと
RAID1はバックアップぽいけどバックアップじゃない。ファイルシステムが壊れたり、ウィルスによる破壊などの論理障害に対応できない
This account is not set to public on notestock.
BDって信頼性が高いイメージがない https://mstdn.maud.io/@skia/101999034887002730
@orumin 同期書き換えという時点で、問題児のための複写というより冗長化としての性格が強くなるんじゃないかなあ、とは思うのですが
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@beepcap 謎発言ではないが、Ubuntuにするメリットが何なのだ、という話である。一般の組み込みLinuxを使った方がよほど....
そうかそもそも filesystem とはみたいな話必要か(たとえば fsck の repair はイカれたメタデータの構造を辻褄合わせするだけで,filesystem が異常系から正常系にはなるが file が修復したり storage が魔法のように直ったりはしないし,なんなら辻褄合わせのために壊れかけの file が消されるなど止めになることもある)
スキャンディスクやfsckで "死ぬ" というのには二通りあって、つじつまが合わなくなったことによってファイルが消えるという意味での "死" と、元々不調のディスクが不調のせいでつじつまが合わなくなってしまった状態で崩れた因果を探そうとしてディスクに負荷をかけてトドメになる "死" が存在する
This account is not set to public on notestock.
@beepcap それはUnixであってUNIXではないでしょう。今回のは、UNIXの歴史の中に仮想記憶に対応してない版の物があったという話で。
@TaiseiMiyahara 基礎技術はその世界にすべてあった、という設定にするか、云十年かかってやっと、という設定じゃないと無理そう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
土砂災害の研究者が減少 災害対応が立ち行かなくなるおそれも | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190428/k10011899481000.html
『『『"これは、大学での研究者のポストが減ったことで、"』』』"若い世代の人が研究者にならずに民間企業に就職することが多いことなどが原因とみられ、20年後には30人弱まで減少する見込みです。"
(略)
"このため砂防学会は、国土交通省や自治体と連携して、"『『『"若い世代にも研究の重要性を積極的に発信する"』』』"ほか、民間企業に就職した人材を活用する枠組..."
????><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
sm9
令和になったらhadsnは、
勉強 ×できない
親友 ×できない
恋人 ○できる
結婚 ○できる
子供 ○できる
就職 ○できる
出世 ○できる
貯金 ×できない
趣味 ×できない
家事 ×できない
成仏 ○できる
#令和のあなたに出来るもの
https://shindanmaker.com/890428
@motorailgun はいはいはい、RAID1で単純に書き込みを複製しても、ディスクの物理障害などによる書き込み失敗や、2ディスク間での不整合は検知できないって話ですね。それはそうです。自動的に代替セクタが使われたり、優秀なRAIDコントローラだと書き込み時間の長さを検知してくれそう、という気もするのですが、単純に判別するのは無理なのでRAID5などがあるんじゃないかな、と
レインボーだ何だ、と言っても、具体的な6色にしてしまうとレインボーの意義もクソもなくなってしまう。ちゃんと26万色くらいにしないと
This account is not set to public on notestock.
Wasavi 🍣 蓮子尊いさんのツイート: "ペイ決済って頭痛が痛い… "
https://twitter.com/wasatako/status/1099512495713091584
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.