エアコンの除湿機能あるのに除湿機買うやつ全員馬鹿ですとか思っていた自分を殴りたい
はえ〜 と思ったがこれもしかしてMastodon compatible API (ActivityPub compatibleでない) ってやつ? https://redplanetlabs.com/mastodon-clone
イーロンがサマソニ生配信してくれてるお陰で無料で観れてる (駄目では?)
https://twitter.com/elonmusk/status/1692507892790837701
geographica行ってみたいな https://www.nicovideo.jp/watch/so42634463
ActivityPubの力関係が崩壊しても良いから早くThreadsがそれに対応してくれねえかな〜と思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもX/TwitterでのCAMPHOR-アカウントによるポストなんてもう誰にも届いてないでしょ(極論
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっそX/Twitter対応を辞めてしまうという案
RE: https://social.camph.net/notes/01H81AKNPSH95DBN58M0E2NQ83
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bereal使ってる日本人おるんかと思っていたが、従弟がその母親と一緒に使っていてなるほど良い使い方だなとなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey鯖缶勢へ
メモリめっちゃ食うの、メモリアロケーターをjemallocに差し替えると安定するねって話がでてます。確かにすごい安定してる。
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10984#issuecomment-1672495555
導入手順はUbuntu 22.04でやってるならこう。
sudo apt install libjemalloc2
sudo systemctl edit misskey.service
[Service]
Environment="LD_PRELOAD=/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libjemalloc.so.2"
systemctl editはUnitを部分書き換えできるので、[Service]セクションの開始と環境変数の追加だけ書いてください。保存すると自動的にdaemon-reloadされます。あとは必要なときにsystemctl restartです。
試してみて結果が良好なら、みんなでGithubのissueにフィードバックしておくと標準手順になるんじゃないかな。
@uta8a 情報ありがとうございます。こういうのを求めていました Sign in with Facebookにも対応しているのか
ところでannict、良さそうなサービスだったので使ってみたい
Emailによるmagic linkのみでサインアップ/ログインするサービス、あっても良いように思えるけど無いの何故なんだろうか
GitHubにmarkdownを置いてvscodeで雑に書くという運用をしているが、もう少し改善したい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
買いました。図や写真が多くて分かりやすいし、試行錯誤する上で参考になるやり方も書かれていたので勉強になりました