23:59:40 @h3poteto@pleroma.io
icon

ああもうパターンマッチがほしい,いつもほしい

23:48:45 @h3poteto@pleroma.io
icon

あーこれはpleromaだけの問題っぽいなぁ,むずい

18:37:32 @h3poteto@pleroma.io
icon

まじで作図苦手や

10:34:57 @h3poteto@pleroma.io
icon

argocdのsync順序については言いたいことが山ほどある

10:14:48 @h3poteto@pleroma.io
icon

一週間が一瞬出すぎていく.もう金曜日なの

00:48:07 @h3poteto@pleroma.io
icon

あーなるほど,大いなる謎が少し溶けたぞ.indexが想定以上にでかくなっているんだ

00:06:03 @h3poteto@pleroma.io
icon

@valerauko どこのメールサーバがいいですかねぇ

00:03:46 @h3poteto@pleroma.io
icon

grafanaからメール送ろうと思ったけど,やっぱりsmtpの設定しないとだめよな

23:38:02 @h3poteto@pleroma.io
icon

お,RubyKaigi 2023か.今年どうしようかなぁ
https://rubykaigi.org/2023/

17:28:18 @h3poteto@pleroma.io
icon

新規サギが横行している

16:41:29 @h3poteto@pleroma.io
icon

ジョブを実行しようとするとマウントしているはずのvolumeが見つからないと言われる.謎だ

16:04:08 @h3poteto@pleroma.io
icon

Instance ProfileよりIRSAを優先的に使ってくれないものだろうか,どうやって順番制御してんだろ

15:39:30 @h3poteto@pleroma.io
icon

ひとつだけIRSAできずにInstance Profileを使おうとするやつがいる.なぜだ……

14:30:17 @h3poteto@pleroma.io
icon

IAM Userのaccess token作るときにタグつけるのやめてほしいんだが.そこはterraform管理してないんで無駄なタグつけてほしくない

10:29:29 @h3poteto@pleroma.io
icon

あーregionの設定ミスっててデプロイできてないわ

01:32:56 @h3poteto@pleroma.io
icon

これは結構むずい,むずいなぁ

01:29:42 @h3poteto@pleroma.io
icon

あああああ俺は高階関数大好きだぞー

22:24:08 @h3poteto@pleroma.io
icon

この分野の本を読んで勉強したことがないのでわからない…….同僚が書いた本とかならおすすめできるけど……

16:21:42 @h3poteto@pleroma.io
icon

ObjectとOldObjectが取れるので,差分を自分で見るしか無いかな…….しかしこれはいけそうだわ.書くだけだなー

16:17:11 @h3poteto@pleroma.io
icon

どのリソースを編集したかという情報は入ってこないのかな…いや絶対あるはずだよな

16:13:40 @h3poteto@pleroma.io
icon

AdmissionReview.Request.UserInfoでautenticationのUserInfo取れるわ.これならいけるかも

16:07:28 @h3poteto@pleroma.io
icon

webhookで取れた情報から,操作したユーザが特定のrole/cluster-roleを持っているか確認したいんだけど,どうしたらいいかな

10:24:53 @h3poteto@pleroma.io
icon

ねむみ

02:50:33 @h3poteto@pleroma.io
icon

寝付けない