icon

あーまじで時間がない,不要な問い合わせが多すぎる

icon

なんか小手先で既存のロジック再利用するより,新しく作り直して一気に移行したほうが楽なのかなぁ.まぁその方が素直な作りにはなりそうなんだよなぁ

icon

“というわけなので、Mastodonクライアントが Wildebeest で壊れていても、Mastodonクライアント側に文句を付けないでください。ガイドラインを無視しているのは Wildebeest 側です。” これマジな.みんな俺に文句言わんでくれ. / やめておけ Wildebeest やめておけ (2023/07時点の情報です) - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2023/07/11/113642

Web site image
やめておけ Wildebeest やめておけ (2023/07時点の情報です)
icon

あちぃね

icon

とりあえずchannle動いたー動いたぞー.あとはいい感じにメッセージングするだけじゃ

icon

websocketのpingはclientに送る責任があるだろうか.serverから送ってやったほうが親切だろうか

icon

ちょいちょい図を書くという仕事がくる

icon

プログラムが書ける状態になると,考え方とプログラミング言語が別物であることは理解できるんだけど,プログラミング言語がなにもわからない人類がその考え方を習得できるのか,俺にはわからない

icon

CI成功したかなと思うとリトライされてる,なにこれ

icon

CIが途中でフリーズする……

icon

ようやく動くところまできたわ

icon

elixir-lsはrenameのサポートがないのがイマイチだと思う

icon

Mapがネストしているかどうかってどうやって判定したらええんだww

icon

ようやくterraformでeksを作る処

icon

とりあえず試すにしてもvpcを複数用意しなきゃで結構めんどくさいな

icon

思ったんだけど,vpc peeringした別のvpcに存在するec2をeksのworkerに登録できるんだろうか.vpcのcidrが被ってなければIPレンジとしては問題ないけど,これでCNIがちゃんと動くのか謎い

icon

雷や

icon

掃除したった

2020-07-02 22:47:12 🐤🐖🍚かつ丼@8月ビアガーデンするよ🥁🛵⛺️の投稿 haggy@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

US配列だとたぶんもう少し平和

icon

macにUbuntuはもうやったんだよ.あれまじでキーボードの設定がカオスなので二度とやりたくない.MacのJISキーボードってハングルの使い回しだから,henkan,muhenkanがまじでカオスなキー配列になるよ

icon

書いた/ 仕事用のPCをMacからThinkpadに変えてUbuntuを入れた - PartyIX https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2019/07/11/174439

Web site image
仕事用のPCをMacからThinkpadに変えてUbuntuを入れた