icon

M.2がほしいな……

icon

副業でもレビューばっかりしてる

icon

SSDがほしいな……

icon

お,ようやくeks-pod-identity-webhookでcert-managerが使えるようになったぞ

icon

あっけなくかけた気がするわ.問題はin-clusterや

icon

runtime.Objectをなんとかしてmetav1.ObjectMetaに変換したい

icon

一気に全部やっちゃうかなぁ.たぶんこれruntime.Objectに変換することができるので行ける気がする

icon

controllerでリソースを変更する場合,それはだいたいin-clusterのkubeconfigを使って認証しているわけだが,そのリクエストをAdmissionWebhookで受け取った場合のUserInfoって何が入るんだろ

icon

おーこれは誤算だった……webhookで検証すべきリソースって俺が作ってるCRD全部じゃないか……なんて面倒な

icon

なんかデプロイしているコントローラが違うんじゃね?と思ったら違った

icon

おかしい,annotationが伝搬しない……なーぜー

icon

GitHubアクセスできてるけどな……

icon

そういう意味だと,MacBookとかiMacが当時からRetinaを売りにしていたのはすごいよな.その時期から4Kを普通に売ってたわけで,それだけの出力をするGPUも載せていたわけで.

icon

なのでMacの外部ディスプレイに普通のFHDのディスプレイをつなぐと,同じFHD表示なのに文字が荒く描画されているように見える.これはFHD側のディスプレイがHiDPI対応していない場合,Retinaと同じDPIで表示できないことにより発生する.
つまり4Kディスプレイを買ってきてMacの外部ディスプレイにすると,たぶんRetinaと同じような文字レンダリングを体感できる(試したことはない

icon

そうです,4Kを200%のHiDPIで使うと1920x1080になる.まぁこれはかなり前からAppleがRetinaでやっていたことなんだけど

icon

最近4KとかのディスプレイでHiDPIを使うパターンが多いけど,やっぱり整数倍じゃないHiDPIは難しいんだよね

icon

https://kubernetes.github.io/ingress-nginx/user-guide/monitoring/#wildcard-ingresses
monitoringにこの項目があるってことは指定できるってことじゃないの

Prometheus and Grafana installation - Ingress-Nginx Controller
icon

ingress-nginxってhostにwildcard domain指定しても動くのかな.

icon

どんどん執行してこう

icon

良いですよ(

icon

インスタンスが作れなくて進まない

icon

仕事しなきゃ

icon

この分野の本を読んで勉強したことがないのでわからない…….同僚が書いた本とかならおすすめできるけど……

icon

ObjectとOldObjectが取れるので,差分を自分で見るしか無いかな…….しかしこれはいけそうだわ.書くだけだなー

icon

どのリソースを編集したかという情報は入ってこないのかな…いや絶対あるはずだよな

icon

AdmissionReview.Request.UserInfoでautenticationのUserInfo取れるわ.これならいけるかも

icon

webhookで取れた情報から,操作したユーザが特定のrole/cluster-roleを持っているか確認したいんだけど,どうしたらいいかな

icon

ねむみ

icon

寝付けない

icon

あとoutputのjsonpathも難しい

icon

kubectlの--field-selectorいつも調べないと使い方がわからない,難しすぎる

icon

しごとしろー

icon

awk芸がエラーになっとる……

icon

思い立ったのでディスプレイをポチった

icon

そしてまたbotがエラーになってる,面倒なことばかり起こるな……

icon

レビューが溜まっている,いつもなぜかいっぱい溜まってる

icon

むしろinformerから取得したListerを引数にとって,wrapしたListerを返すメソッド群をcodegenすればいいのかな.それなら行けそうだな

icon

informer-genのコードがlisterの実体を埋めてしまっているので,これをinjectするのはかなりきつい.流石にinformer-genを作り直す気にはならない.
https://github.com/kubernetes/code-generator/blob/9c1c6b44b5595edbe98792ffa348ba332bace7d5/cmd/informer-gen/generators/informer.go#L182

icon

むしろ差し込めるならwrapper作るほうが全然楽な気がするな

icon

lister-genのコードを見る限り,これくらいならwrapperも実装できる気がするんだけど,問題はどうやって作ったwrapperをinformerに差し込むかということろだ…….wrapperという以上別のstructを作ったりするわけだが,これをinformerに差し込めるかがすごく怪しい
https://github.com/kubernetes/code-generator/blob/master/cmd/lister-gen/generators/lister.go

icon

利用箇所が多すぎて書き換えがだるい……どうしてくれようこいつら……

icon

久しぶりに歩き回ったら疲れた

icon

“Flatpakのところに書いているけどElectronアプリをWaylandで動かすのは厳しい” そうなんだよなぁ,これがまだ結構厳しいのでなかなかWaylandにしてない / “業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ” https://t.co/4gIID2V2Q9

Web site image
業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと
icon

e2eテストの書き換えがかなり長いな