@gorou12
総トゥート数: 3167
前日比: +6
---
いかすきー: 19437(+3)
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
@gorou12
総トゥート数: 3167
前日比: +6
---
いかすきー: 19437(+3)
とはいえPC版がリリースされたら、それこそ、いよいよ.ioにいるmixi親和性のあるおじさんは…そこそこの数……っていう気はする。
Misskeyはmixi2の逆でPC最適でスマホは不便(というか電池バカ食いでスマホで常用するのはキケン)だし。
ブログでもFediverseの各インスタンスはDiscordと似たようなものだから、Discordに入るようなノリで入ったらいいよ!と書いたが
明確な違いはチャットかSNSか。
あと、Discordがインフラ管理をしてるか、だれか特定個人がインフラ管理をしているか。
結構でかい差だよね。
Fediverseサーバーを立てるのは技術者なら秒でできるがそうでなければ労力がかかりすぎる
DiscordはDiscordがサーバーを見てくれるけど、チャットなので呟いて置いておく場所ではない
mixi2なら自分が管理してないし、あわよくば界隈外の人とも交流できる
mixi2はPC版がないままリリースしたのが痛すぎるんだよなあ メインターゲットはどう考えてもPC版なのに。
明らかに戦略ミス。
@gorou12
総トゥート数: 3161
前日比: +23
---
いかすきー: 19434(+2)
見ての通りこのアカウントは普通に使ってるし、イカトドンにもいるし、Blueskyにもいるので、こんな感じで新しい併用SNS扱いになりそうな気はする。いまのところ。
思ってたより自分の知り合いのTwitter民がmixi2に動いてるので、もしかしたら運用変更もあるかもだけど。
「まあmixiだし仕方ない」って感性の人だけでやる、究極の内輪SNSとしてはとてもいいと思ってて、自分はちまたで言われるデメリットはなにも気にしていない。mixiなんだもん。
mixi2での中の人の発言から察するに、プロダクトチームとしてもPC対応は(バックログにはあっただろうけど)優先度は低かったっぽそう。要求が想定外に多かったように見える。
mixi1のmixiボイスだけを取り出したSNSだからスマホ前提でいける、と思ったんじゃないかなー。
そこは営業戦略が甘かったね。まあmixiだし仕方ない。
Misskeyは個人開発なのでPC先行なのは自然。
ノリが若者向けだったので「スマホの電池を死ぬほど食う」が致命的欠点になってるけど、開発段階ではそこまでスマホを想定してなかったんじゃないかな。
そして個人開発なのでそこまでいえない。
要はエンジニアは今時の開発をしたくて
ビジネス上はそろそろTwitterに奪われた客を奪い返すチャンスで
それがくっついて、ビジネスターゲットと開発優先度がアンマッチになった…という。
mixiって The 日本企業 ってイメージがあるから、ありえるなーと思った。
そう、コンセプト上のターゲットがインターネット老人なのに、なぜかスマホアプリしか開発してない。
mixi社のエンジニアがモンストではないスマホアプリを作りたがって、それに乗っかっただけじゃないかな?って気はした。
io は 💻️ で使えるのに、mixi2 は 📱 限定。……あれ? 年齢層的には逆のような……
RE: https://mstdn.pokete.com/users/gorou12/statuses/113678154628325339
コミュニティ機能はFediverseと似てるか(界隈別にサーバーがあるからそれに参加してローカルで会話するのと似てるか)と言われると、似てない気がする。
Fediverseはそのサーバーにアカウントを作って入らないといけない。
リモートフォローで会話に混ざるならその界隈を全員フォローしないと成り立たない。ので、mixi2のコミュニティとは違う。
Misskeyのチャンネルとは同じ。ってか、Misskeyのチャンネルはmixi・mixi2のコミュニティと同じ。
オフ会キャーキャー組とは完全に別の界隈に混ざり込んだので、これはioみたいな環境だな?って感覚でやっている。
mixi社の想定通りの使い方をするぶんにはとても楽しい。
覇権をとるなら、まさか上場企業がmixi2とかいうインターネット老人しか好かないクソダサネーミングで売らないっしょ
それもあって、SNSの覇権をとるサイトじゃなく、mixi民でTwitterから逃げたい組の受け皿なんじゃないかと思う。
覇権を取りに行ってる様子もないし、周りを見てもmixi老人しかいないし。
オフ会キャーキャー組とそれ以外で派閥が3つくらいに分裂してる感がある。
mixi時代からモデレーションが至らないものだったので、それはそうと割り切って暮らすものじゃないかなあって気がする
黎明期SNSの感覚から抜け出せてない会社というか。
オフ会と出会い系は実質なにも変わらんという印象がある
至るか至らんかはオフの話でネットは関係ないし
だからmixiは規約上は出会い系禁止なのに出会い系サイトになったんだし
名神高速は時間がかかるから阪奈道を通って天理あたりの倉庫に寄って、京奈和で北上…?
(大阪から奈良を経由した京都への物流)
mixi自体が半分出会い系というかオフ会系だったし、mixi2もその路線はキープしてる(オンオフ関わらないイベント機能がある)から、出会い系になるのはmixi的には想定はしてそう
鏡音レンのイメージイラストの細さとは思えないような芯のある声が出る筋肉が好きです、みたいな話をするアカウントをどこかに作りたいわけですよ
(そこまで言ったならここでいいじゃん)
@gorou12
総トゥート数: 3138
前日比: +13
---
いかすきー: 19432(+3)
適切に報連相できてない人間に「うちの開発プロセスは甘い」といわんでほしいな
現状のタスクを円滑に進めた上で言ってくれ
Mastodon勢は…たぶんmixi世代が多そうなので…あまり抵抗を感じず流入してるんじゃないかな…
Fediverseコミュニティを見てると、Fedibirdとかmstdn.jpとかから来た人が多そう。
逆にmixi2に入ってしまえばびっくりするほど穏やか。
たぶん年寄りだからみんな落ち着いてるんだ、これ。
社会経験が豊富な人、または若くても落ち着いた人が集まるSNSだなって思った。
なんとなく、MisskeyもBlueskyも低年齢に優しいSNSで、mixi2は年寄り向けSNSだから、そこでギャップが起きてそう。
mixiの名を冠してる時点で自分以下の若者は見向きもしないだろうし、18歳以下登録不可だし。
20~30代の若者が抵抗してるのをよく見るな、そういえば。
今回はMisskey勢とBluesky勢からの反発がすごいね。
どっちも頂点取ったつもりでいたから、巨大勢力に怯えてるんだろうね
使えるものは使って for meか not for meかで決めりゃいいのよ
あっちがダメなんじゃなくnot for youなだけでしょ
新SNSが出るたびにあっちはどうのだのこっちはどうのだの、文句を垂れないといけない多忙な皆様におかれましては
内輪Mastodonとかでもない限り、自分の思うタイムラインに色を染めることは容易なので、あそこは空気が~とかは全部気のせいでいいよ。そんなものはない。
人気の多寡や使い勝手に差はあれど、MastodonもMisskeyもBlueskyもmixi2も便利に使わせてもらっておるよ。
機能に差があるからそれを上手く使って順応すれば、どのSNSを拠点にしても生きられる。
自分が対応可能な範囲が広いのはそれはそうで、人によって合う合わないはあるだろうから、それは見つけてもらうしかないけど。
社会の脅威から自衛できない人間は外出せず引きこもるほかない。インターネットでも自宅警備をしててくれ。
Xを除き、どこのSNSもブロックとかの最低限の機能はあるんだし、見たくないものを塞ぐ機能はあるんで、
こういう奴が居るから嫌!ってのはただの子供のワガママにしか過ぎない。
機能を使え。
@gorou12
総トゥート数: 3125
前日比: +9
---
いかすきー: 19429(+7)
鏡音レンの胸元のラインが好きとか太腿が好きとか、そんなのおおっぴらに言えないじゃないですか
ここにサブアカ作ってそこに流すでもいいけど、鍵垢にしたらActivityPubユーザーにしか見えないじゃないですか
Blueskyは海外なのでラインに気を使うじゃないですか
mixi2なら結構ユーザー多そうだからサブアカワンチャンあるんよね。
おおっぴらに言ったけども。レンくんをください。
ここ自鯖が序列3位になりかけてるけど、自分が正義の世界はここしかないので、ブログ的なノリで自由にやろうと思います
ってかMastodonをミニブログプラットフォームって言い張ってもいいんだし。
Blueskyは海外なので軽い鏡音レン語りしかできないが、mixi2は日本なので鏡音レン語りが少し危険な方向に進んでも大丈夫なので。
なぜ危険な方向に進めようとするのか??
当面はこんな感じの予定。
Bluesky : 雑多運用 たまにXにはみ出す 配信告知はこの2つ
mixi2 : 雑多ややエンジニア寄り 様子見中 Xのサブアカの移転先はmixi2でいいかも
自鯖Mastodon(ここ) : エンジニア系長文語り・嘆きぼやき
イカトドン : 気まぐれ 野球
いかすきー : 気まぐれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
diagrams .netを未だに draw .ioと言ってしまう。
いやサービス名称はdraw.ioのままなのか?
@gorou12
総トゥート数: 3116
前日比: +8
---
いかすきー: 19422(+4)
どこだっけ?ブログだっけ?
今後のSNSの展望で、
「日本でのXの崩壊は公的機関が最後の砦」
「公的機関は信頼できる運営のSNSにしか移動しない」
「今ならThreadsが有力だが、GA(F)AMなどが参入したら別」
という話をしたけど…
mixi2は、正直ワンチャンある。実績がある国内古参IT企業だ。
mixi2の印象ですが、これ、だいぶMisskeyを研究しましたね、っていう感じだよね。
Misskeyと比べて多数派に優位と考えられる要素としては、
・アプリでの提供(公式のみで迷う余地もなし)
・クローズド
・シンプルで優れたUI
・アプリが軽量
・禁止行為規定が厳しく一般向け
・SNS老舗の運営で資本力・収益力あり
他のSNSとの比較ならこれに加えて、
・運営が国内企業・国内基準
・絵文字リアクション楽しい
・エモテキ楽しい
・コミュニティ楽しい
・時系列で押しつけのないTL
などかな。
登録者が伸びると、さらに魅力が高まるかもしれません。
149.3文字制限を厳しいと思う人はいるかもしれませんが、その方がチャット感覚で気楽になるんじゃないかな。
招待によるスタート・自動フォローで、初期タイムラインを招待者の投稿から始めるようになっているのは上手な選択だと思います。
次の導線は、興味を持ちそうなフォロワー候補とコミュニティの紹介。ここもシンプルでわかりやすいですね。
時事やゴシップ、ネガティブな関心で惹きつけたり、成功や顕示欲を焚きつけたり、寂しさに付け入ったり、性欲をかき立てたり犯罪を教唆する投稿を許すこともなさそうです。
ずっとそういう空気が維持されれば素晴らしいですね。
人々は分散どうこうじゃなく、安心して使えるSNSを求めてたので
mixi2はじわじわ成長する気はする。
(タイッツーもそういう観点で大成功だと思ってるし)
Misskeyを潰しに来てる感はたしかにある。
大手企業が運営する国産SNSとして正統派だし、Misskeyやるよりはmixi2のほうがいいって人も多そう。
人々もすなるmixi2をしてみんとてするなり
(@gorou12です)
(どこかのSNSで相互な人で招待コード欲しい人は声かけてくれ)
@gorou12
総トゥート数: 3108
前日比: +1
---
いかすきー: 19418(+5)
@gorou12
総トゥート数: 3107
前日比: +2
---
いかすきー: 19413(+5)