そんなことばかりしてたらifが根絶されたり定数パラダイスになったりするんでアレなんだろうけどね。
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
今は使わないけど将来的に拡張する可能性を見越したロジックを良しとするか否とするか。
たとえばいまは3値しかないのでif-else ifでも許せるけど、将来増えるかも…でswitch-caseにするか?とか。
2箇所しか使わないので都度都度同じString同士の連結をしてるけど、将来もっと使うかも…で定数化するか?とか。
議論の余地はありそうだけど、個人的にはJavaとかの型ガチガチ言語なら、言語思想的には常に今後を見据える方が合うんじゃ?と思ったりする。