15:27:53
icon

ioまた死にかけてるの

15:00:36
icon

じゃあどうすればいいのさ と言われるかもしれんけど
Xを信頼してるなら残ればいいし、Xがプラットフォームで学習しにかかるのが嫌なら余所に行けばいいと思う。
ただし、どこに行っても検索エンジンにクロールされてしまえば、画像検索で引っ張り出せるんだから外野のAI学習に使われる可能性はあるよ。
それも全部嫌!ってなら、「外に出なければ車に轢かれない」理論になっちゃうよ。
って思うな。

14:56:53
icon

少なくとも今の生成AIの流れをダメというのは違うが、良いというのもまた違うと思うよ、わしは。

14:55:14
icon

学習パートと生成パート、ふたつあわせたのが所謂生成AIなんだけど、それはあまりにも論理的すぎて、感覚的には分かりにくい。
そこもまた、創作されてる方が混乱したり怒ったりするところだと思うんだよね。
人間、ちょっと腰を据えて考えないと理解できないものは全て拒みがちってところはあるから。
(確定申告とか政治資金とかもそうよね)

14:52:25
icon

技術者としては機械学習はもっと精度上げてほしいし、そのためなら色々学習する方向を増やしてもらいたいなあと思うが
創作を享受する身としては、感覚的に嫌!AI来るな!ってなるのもわからんでもないんよ
歩み寄れたらいいんだけど、たぶん…科学はまず人を大切にしないところから始まるから…

14:50:47
icon

絵師さんとか文字書きさんとか、そういう創作系の方(一次二次問わず)は、感情豊かでその感情を作品に込めるのが上手なんだと思うんだよね
なので、感情をなくした理論の世界(機械学習)とは相性がとても悪いだけだと思うんだな

00:01:02
icon

@gorou12
総トゥート数: 3033
   前日比: +9
---
いかすきー: 19344(+1)