icon

そらアドブロック自体に信頼性がないとアレなのだけど、そこは他のあらゆる拡張・ブラウザに共通する話なので割愛。

icon

アドブロック、レコーダーのCMスキップボタンみたいなものだし、気軽に使ったらええと思うよ

icon

透過画像を被せて、押してないのに押したことにする広告しかり
いまのWeb広告は人の嫌悪感で金を稼ぐビジネスでしかないので、個人的には反対。アドブロックも入れてもろてと思ってるし。

icon

そういう地味な疑問にお答えできてる感があるのが一番幸せなので、これからもこんな感じでブログをやっていこうかなと。
それでお金が発生したらそりゃいいんだけど、情報に辿り着くスピードと引き換えになるのはちょっとねえ。

icon

弊ブログ、長らくLogiのキーボードのWindowsキーはどこかという問い合わせで辿り着く方々がトップだったんだけど、Authy Desktopが死んじゃう件で辿り着く方々のほうが多くなりました。
みんなお困りなのかな。
pokete.com/eol-authy-desktop

Web site image
(ひとりごと)Authyデスクトップ版が終わるらしい
icon

Cloudflareの請求書、フォーマット変わった…?

icon

後ろのアレ見るに、だいぶ風強そうね

icon

@gorou12
総トゥート数: 2478
   前日比: +2
---
いかすきー: 18363(+2)

icon

今の今まで作業しててニュース見てなかった
えーーー、亡くなったの マジか

icon

@gorou12
総トゥート数: 2476
   前日比: +10
---
いかすきー: 18361(+1)

icon

大学行かなかった理由、研究するつもりはないってのもあるけど。
大学は研究機関であってくれ。社会に出たときのための対策をするのは専門学校で十分。

icon

弊社、どう見てもPOAなんだ。データ構造が。
DOAじゃない。
DOAじゃないからDBをリレーションする必要がないので、高度なSQLを書くよりも機械的に全レコードにid振ったらええやんってなるんだ。
たしかに、複合ユニークカラムのデメリットは、適当なプログラムを書くと簡単に死ぬことだ。

icon

ごろうさんは大学じゃなくてコンピューターの専門卒なんだけど、
専門学校に行った理由は「情報系の仕事をするにあたって、一度体系的に勉強してみよう」って思ったから。
正直あまりに低レベルな内容の授業で、どうせ行くなら別の学校がよかった…って思ってたんだけど、今の弊社を見てみると、なるほどそのレベルから教える意義は、わからんでもないなと思った。

icon

(たぶん主キーのユニーク制約を知らないエンジニアがいる)

icon

…弊社、その話で「ユニークになるものがないときはIDカラム作ればいいか」って話になったけど
ん?RDBって、単一か複合かは問わず、必ずユニークにならないとデータ格納できないよね?
なんでユニークになるものがない可能性が…?

icon

たとえば「会員」テーブルにorder byで住所の都道府県順にしました!とかだと
同一都道府県の会員が複数いたら、その中で誰が最初に来るかは実質ランダムなので
orderはユニークになるようにしましょうね

icon

どこでこの知識知ったんだっけなあ
興味本位だったか、体系的に習ったんだったか…。

icon

個人的には当たり前だと思ってたけど、弊社エンジニアの9割は知らなかったみたいなので、何事も常識を疑うべきだなと思いました。

icon

【DB】orderを指定しない場合のselect取得順
shikiyura.com/2019/08/select_n

Orderを指定しないと出てくる順は実質ランダムなんよね。
全く同じ条件下で全く同じクエリを投げたらほぼ同じ順で帰ってくるけども。
offsetとかを使うと混乱が起きる。

Web site image
【DB】orderを指定しない場合のselect取得順 | しきゆらの備忘録
icon

@gorou12
総トゥート数: 2466
   前日比: +4
---
いかすきー: 18360(+1)

icon

ただ弊社は学芸会気分の組織なので、たぶん役割分担するイメージがわかないんだろうな。

icon

みんなが都度都度調べて頑張って作り上げた超巨大DBを維持するの嫌だよ~
識者が欲しいよ~~

icon

弊社、絶対DBエンジニア必要だよーー

icon

@gorou12
総トゥート数: 2462
   前日比: +9
---
いかすきー: 18359(+1)

icon

面談する側も大変なんやぞ~。

icon

なんとか内定辞退されないようには務める。人事課の人もいるし。

icon

当日のごろうさんにご期待くださいって感じではある。
(普段から組織に飽き飽きしてる人が、いかに組織のボロを出さずに内定者面談できるか)

icon

事前質問事項をいただいたので、面談の話すネタを詰めている
うーむずいぞーー

icon

「(長所)だけど(短所)」じゃなくて、「(短所)だけど(長所)」にしなくては。

icon

マイナスの言い回しをする特技が出てしまいそうになる。まずいまずい。

icon

「来るな!!来るな!!!」とは出来ないし。うーん。

icon

内定者面談する側になったわけだがどうしたもんか。

icon

@gorou12
総トゥート数: 2453
   前日比: +3
---
いかすきー: 18358(+4)

icon

こういうの考えるのが好きなんだ!ってのを発見したら、自然とそれをやろうと体が動くんだけど
正直それを見つけるのは至難の業。
今の会社で、たまたま偶然お役に立てるポジションを発掘できたけど、みんな見つけられるとは言えないし。

icon

好きを仕事にするっての、一歩間違うと幻滅してしまうのは本当にそう。
(マクドでバイトしてたときそうだった)

icon

@gorou12
総トゥート数: 2450
   前日比: +1
---
いかすきー: 18354(+27)

icon

@gorou12
総トゥート数: 2449
   前日比: +1
---
いかすきー: 18327(+4)