たぶん、Twitterも(CDNの末端がいっぱいあるので)接続先が一意じゃないので、分散型SNS。
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
政治家の先生方は聡明であるため、その場に応じた適切な単語を使い分けておられることは自明でありますから、ここでは「分散型SNSという国民に対する脅威」の存在を示していらっしゃると推察しています。
ただ、ふだんの政治家のみなさまの動きを鑑みるに、Nostrを念頭においた提言内容だとは到底思えないので、やはり危険さを醸し出すためのちょうどいい単語として拾ってきたんじゃないかってのが本命。
分散型と匿名性(発信源の秘匿性)は必ずしも関連しないけど、応用できると考えて分散型にしてるものはあるよね。
代表格はNostrだけど。
分散してないSNSの誹謗中傷の手口は変わってないということ?
それなら「分散型SNSの台頭」とかそういう言い方になるんじゃ。
まあデジタルに詳しくないと、日本語選びも間違えるか。