こっち岸に1人はいないと持っていかれてしまう
逆に言えば1人でいい
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
サーモンラン解説枠しようと一瞬思ったけど、喉めっちゃ使うので大変なのと、1バイト7分の説明に1時間半かかることが判明してるので、またの機会にしようとしている人。
ほかのコラボは音楽系だからいいとして、吉野家だけ変やろ
https://dondafulfestival-20th.taiko-ch.net/special/yoshinoya.php
置き換えしてるのは、しゅうまい君は「自身のホームTL」が学習対象なのに対して、からしちゃんは「しゅうまい君宛のリプライ」が学習対象なので、「しゅうまい君」を言い換えて検索除けしないと無限ループしちゃうから
……と言われてる(公表はされてない)
ちなみに「しゅまい」って呼ばれてるのは、相方botの「からしちゃん」が しゅうまい君→しゅまい の置き換えをしているから。
しゅまい呼びしてるのは古くからしゅまいを知ってる人だけかも。
というのをタイムラインのノートを単語ごとに分解して学習して、組み立ててるのがしゅまい(とそれに影響を受けた各bot)。
当時はAIなんて言葉はなかったけど、今にしてみるとAIの先駆け。
品詞で区別はしてないけど、ざっくり言うと名詞のあとには助詞が来やすいとか、助詞「は」のあとは名詞が来やすいとか、助詞「で」のあとは動詞が来やすいとか。
その組み合わせで日本語っぽくなったら嬉しいね
という仕組み
X有料化で外に飛び出す人はどうせ寄付しないから招かざる客っての、分からなくもないけど、その人にとってXとは何かによって変わりそう。