Splatoon3ゲーム内のチャンネル機能では、「いかすきー」あたりを設定すると、やってる人がいたりいなかったり。
Misskeyにもチャンネルという名の機能がありますが、このサーバーでは新規作成時は鯖管に許可をとる必要があります。既存のものを使うのは自由です。
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
Splatoon3ゲーム内のチャンネル機能では、「いかすきー」あたりを設定すると、やってる人がいたりいなかったり。
Misskeyにもチャンネルという名の機能がありますが、このサーバーでは新規作成時は鯖管に許可をとる必要があります。既存のものを使うのは自由です。
今日は控えめ宣伝。気が向いたら配信始めたタイミングで宣伝してます。
いつものサモラン枠始めました
https://live.nicovideo.jp/watch/lv341975779
https://youtube.com/live/_U3Hal01ODU?feature=share
再起動等でサーバーとの接続が切れたとき、デフォルトだとポップアップが出ますが、そうじゃなくて勝手にリロードしてほしい!
って場合は、設定>全般 に設定があるので見てみてね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまHTLとLTLを別世界として見て(しまって)るのもあるし、
LTLは3秒みて10分見ないみたいな感じだし。
モデレーションすら怪しい。
のと、まじで発言力持つのが怖い。
外野でバカなこと言ってたい。
モデレーターはしっかり決めてくださいね
管理人と意見が一致するかどうかが決め手。
管理人とモデレーターの喧嘩は(もう)見たくない。
投稿内容が目に入って、どう感じるかはその人次第。
無用な騒ぎを起こさないために、CWとNSFW設定を活用しましょう!
・CW(Contents Warning)
1タップしないとノートが表示できなくなる設定。
人により好き嫌いがある文章や、長文投稿時に使うのがオススメ。
投稿画面の下、目のボタンを押すと設定できます。
・NSFW(Not Safe For Work)
画像にモザイクをかけて、1タップしないと画像が見れなくなる設定。
人により好き嫌いがある画像に使うのがオススメ。
投稿画面で添付した画像をタップして、「閲覧注意にする」を押すと設定できます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野上があるのバレたか…
(きのう「与謝野晶子はいないがはいます」ってノートしようとして、さすがにな…と思って
に変えた)
(時間の問題なのは知ってた)
いまどきの子たちはスタートボタンがなぜスタートボタンなのか分からんよ。
デフォルトでボタンにベタベタに「スタート」って書いてたの、XPが最後よ。
右上のノートボタン押すために、右下のノートボタンを押しちゃうとチャンネルじゃなくなるよ
チャンネルのところにあるノートボタンから開いてね の意と見た
ポケモン同人誌事件とかあったんでね
二次創作、特に任天堂IPは厳しいと言われてきた世代。
そんなのを公にするのは憚られる。逃げ道がほしい。隠れたい。
ってのはあるかな。
実際問題として、別に任天堂は厳しくないんやけどね。
なんていうかなあ 自分の考える範囲では、
・別の話題で盛り上がると話しにくい
・絵や語りは場所(TLに占める高さ)を食いがち
で邪魔って考え方もあるだろうし、
・二次創作自体褒められたものではない世代がある(まさにごろうさん世代)から隔離してほしい
って考え方もある。
制作する側としては、濁流に流れてしまうから都度上げないといけないけど申し訳ない、もっと流速遅い場所がいいって考え方もある。
(=さっきの、見てもらう機会損失になるよ!ってのは嘘じゃない)
その言葉は愛がないだろう ってのは愛がある人(を見知ってる人)でないと思い至らないので難しいんです。
日本語の奥ゆかしさというか。
むやみに添えると、末尾にアジオがついてる長文ノートは避けようとするでしょう?
つけまくらないほうがいいんです
スーパーマンタローは最初に必ずマンタローがあるとか、そういうのは問題なし。むしろ理想。
アジオ添えてるときは自信がないときです。
語気強いなって思ったときに添えてます。
むやみに添えると逆効果なので、あまり添えずにいきたい。
Deckスタイルで、5カラム。左から
・タイムライン(ホームにしてある)
・通知
・ウィジェット
・チャンネル(いまはマイイカ)
・メインカラム(LTLにしてる)
にしてあって、メインカラムはスクロールしないと見えないようにしてる。
再起動等でサーバーとの接続が切れたとき、デフォルトだとポップアップが出ますが、そうじゃなくて勝手にリロードしてほしい!
って場合は、設定>全般 に設定があるので見てみてね。
だってTwitterじゃん、ここ。
ってなるのは当たり前。
そういう発想になる人は来る前提でもろもろ整備しないといけない。
ただ権限持ち以外チャンネル作成禁止って機能がないの、大型サーバーで使う想定なさそうな機能だなって思ってる。
Misskeyの仕様漏れだと思ってる。
Splatoon3ゲーム内のチャンネル機能では、「いかすきー」あたりを設定すると、やってる人がいたりいなかったり。
Misskeyにもチャンネルという名の機能がありますが、このサーバーでは新規作成時は鯖管に許可をとる必要があります。既存のものを使うのは自由です。
ブルースカイ、使ってる人たちのノリもTwitter寄りな印象ありますね
こう、Misskey的なノリじゃなく、理想のTwitterっていうか。2009年~10年頃のというか。
けっこうあります。
ごろうさんポケモン出身だけどオリトレ(主人公が自分オリジナルな性格を持ってる)とかあります
村人も、どうぶつの森のマンガに出てくるキャラはオリジナル村人といえるし。
ここはTwitterではないので、Twitterと全く同じ使い方をする場所ではありません。
お忘れかもしれないですが、Twitterはフォローされてないと自分の発言はふつう他人には届きませんからね?
パブリック・連合ありだと、フォローしてなくても否応なく見えてしまう、というところは大きな違いなので気をつけていただけたら。
今日もアジオ添えときます
名前付いてなくても、たとえば性別(3にはないけど)種族変えたらコレジャナイ感出るならマイイカになるかなと。
自機がただの自機ではなく、何かしらの愛着がある状態。
二次創作系のワードはPixiv百科事典に書いてたりする。
まあ概念なので捉え方次第ですが。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%82%AB
民主主義というのの捉え方は人によりふわふわしてるけど、憲法とか法律とかは(まあそれもふわふわだが)民主主義をより明確に定義したものですし
ATProtocolというのもたぶんFediverseに入るんだろうけど、発展途上でまだ不明。
あ、BlueskyというSNSの仕組みです。
でもMastodonのおかげで(Misskeyはあくまで日本のもの)、ActivityPubがデファクトスタンダードになったので
ActivityPubによって広がる世界、それがFediverse
でも概ねあってる。
技術的には、Fediverseのほうが大きい概念で、ActivityPubのほうが小さい概念です。内包関係。
ActivityPub以外にも別サーバーとゆるい繋がりをする技術があります(OStatusとか)。
ActivityPubはMisskeyとかMastodonとかがつながってる根幹の仕組みですね
相互にフォローしあえるのもこの仕組みのおかげ。
もともとブロガーだし露出してナンボだし!って言ってるくらいだから、これはダメだろうとかいう基準はもう擦り込まれてる。
自分以下の年齢の人たちはそんな世界じゃなかっただろうから、大変なのも仕方ないよねって思う。
ばら撒いてナンボって世界のお一人様サーバーをやってる身だからというのもある。
そのへんの肌感覚はのプロたちに教わりたく。
もろもろ認識した上でバリバリ連合に流してるタイプ(つながってナンボだと思ってる)なので、そのあたりは申し訳ないけどプロにフォローいただきたく。
自分も勉強途上なんで…。
夜の件あざした 助かりました
Misskeyの年齢層にどう鞭入れたらいいってのは、Misskey手練れなしゃんぺさんの感覚が正解なので気にせず。
あ、みれてなかったです
個人情報を載せるなよってのはネチケット(死語)の基本中の基本なので、そうか……たしかに最近の若い子は知らんよな……ってなっただけです
いかすきーでは今のところ見受けられないので…。
とはいえバイトシナリオは飽きる見込みがあるのが難しい。
5wave制なのと、前のスコアを元に次の盤面が変わったり変わらなかったりで実質飽きないんだと思う。
完全にチャート(ごろうさん的にはフレームパーフェクトレベルの動きが求められるもの)があると思って避けてたけど、案外そうじゃないんだなってのは学びを得ました
ありがとうタツさん
投稿内容が目に入って、どう感じるかはその人次第。
無用な騒ぎを起こさないために、CWとNSFW設定を活用しましょう!
・CW(Contents Warning)
1タップしないとノートが表示できなくなる設定。
人により好き嫌いがある文章や、長文投稿時に使うのがオススメ。
投稿画面の下、目のボタンを押すと設定できます。
・NSFW(Not Safe For Work)
画像にモザイクをかけて、1タップしないと画像が見れなくなる設定。
人により好き嫌いがある画像に使うのがオススメ。
投稿画面で添付した画像をタップして、「閲覧注意にする」を押すと設定できます。
Splatoon3ゲーム内のチャンネル機能では、「いかすきー」あたりを設定すると、やってる人がいたりいなかったり。
Misskeyにもチャンネルという名の機能がありますが、このサーバーでは新規作成時は鯖管に許可をとる必要があります。既存のものを使うのは自由です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新卒の会社も中途の会社も、なんか「いつも余裕持った振る舞いしてて昔からいるもんだと思ってた」って言われる原因が分かったぞ。
再起動等でサーバーとの接続が切れたとき、デフォルトだとポップアップが出ますが、そうじゃなくて勝手にリロードしてほしい!
って場合は、設定>全般 に設定があるので見てみてね。
再起動等でサーバーとの接続が切れたとき、デフォルトだとポップアップが出ますが、そうじゃなくて勝手にリロードしてほしい!
って場合は、設定>全般 に設定があるので見てみてね。
新しくフォローしてくださった方ありがとうございます~
フォロバ100%ではないのでそこだけご容赦を。そのうちフォローしたいなってなったらフォローしますー。
寝て起きても変わらないということは夢ではなかったので、昨日と同じく適当にHTL中心に見て、LTLで救えそうなネタがあれば救う感じにするブラックカードマン。