v3.11 から一生 EXPERIMENTAL フラグがはずれない機能をホイホイ有効にしてるディストリは一般向けではない可能性がある
v3.11 から一生 EXPERIMENTAL フラグがはずれない機能をホイホイ有効にしてるディストリは一般向けではない可能性がある
#970639 - linux: Enable zswap support via CONFIG_ZSWAP_DEFAULT_ON ? - Debian Bug report logs https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=970639
そして Debian でもそれは言及されてて、十分なデータが集まってからでもいいだろうと
Arch が一般向けかどうかはさておき、カーネルのオプションには (EXPERIMENTAL) が未だについているんだよね https://cateee.net/lkddb/web-lkddb/ZSWAP.html
Arch Linux をサーバーにインストールしている人間は少ないし、Ubuntu とか Debian は zswap がデフォルト無効だし、わりと影響範囲が限られるのかもしれない
うちも JPDirect で管理する変態だったけど、ゴンベエドメインが DNSSEC に対応していることが判明したので乗り換えちゃった(ドケチ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> β版としてスタート。2015年にパブリックβ版に移行し、2022年には正式版として提供を始めていた
正式版になってしばらくすると終わる説(ぜんぶがそうではない)
「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却(ITmedia PC USER) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0f639b44186d6d33e93fa343dc113ec18f319338
たまに PowerShell 使うと chattr +s +h NTUSER.DAT みたいな存在しないコマンドを打ってしまうことがある