22:47:17
icon

そろそろ IKEv2 の VPN を用意したいな

22:45:16
icon

Visual packet size calculator — Daniil Baturin baturin.org/tools/encapcalc/

Visual packet size calculator — Daniil Baturin
22:26:49
icon

謎の n バイトが発生するのはね、わかる

22:25:39
icon

サーバー側で dhcpd 起動して prefix 貰って radvd で配るスクリプト書く羽目になったけど・・・

22:21:31
icon

networkmanager-l2tp 使ってるけど何も細工しなくても v4 / v6 どちらも正常に動作したので感動しましたよ

22:18:05
icon

もうボクヘッダーのバイト数計算して MTU ギリギリ詰めるムーブするの疲れたよ・・・パトラッシュ・・・

21:25:43
icon

Wikipedia:乳がデカイということに出典は要らない

19:43:52
icon

Ninja から Bazel に変えたっぽい

19:40:51
icon

特に昨今の Mozc は OpenJDK の大家族を引き連れてくるようになったので

19:39:58
icon

makechrootpkg、makepkg でビルド時依存のパッケージが大量にインストールされて環境汚される問題にも対処できるのでローカルで使うのもありかもしれないな

19:28:47
icon

ログブレーカー

Attach image
17:11:54
icon

FS#73305 : [neovim] uses luajit 2.0 not 2.1 bugs.archlinux.org/task/73305

コレが契機になったんか(?)

FS#73305 : [neovim] uses luajit 2.0 not 2.1
17:09:48
icon

upgpkg: neovim 0.6.1-2: Rebuild with luajit 2.1.0.beta3.r384.g1d7b5029-1 · archlinux/svntogit-community@be7f7ed github.com/archlinux/svntogit-

Web site image
upgpkg: neovim 0.6.1-2: Rebuild with luajit 2.1.0.beta3.r384.g1d7b5029-1 · archlinux/svntogit-community@be7f7ed
14:29:57
icon

PKGBUILD(5) archlinux.org/pacman/PKGBUILD.

> Bugs? You must be kidding; there are no bugs in this software.
すごい強気だ

13:54:09
icon

謎の視線を感じるという事故物件で、視線を感じながら抜くという性癖に目覚めてしまった人が引っ越してから物足りなくなったという話を聞いて、いろんな性癖があるんだなぁとなった(本当かどうかは知らんが)

12:36:35
icon

ちなみに *.pkg.tar.zst 内の .BUILDINFO にビルド環境のパッケージ一覧が全部書き出されるのでやはり生環境でビルドするのはよろしくないんだよな

12:30:37
icon

repos.gomasy.jp、mkarchroot と makechrootpkg 使うように書き換えました

10:53:52
icon

luajit で壊れた件はちゃんと makechrootpkg 使っていれば防げた案件なんだよな・・・

10:16:43
icon

Raspberry Pi 4 って AArch64 だったの(初めて知った顔)

08:45:58
Wordle 233 3/6
icon

🟩⬛🟨🟨⬛
🟩🟩⬛🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩