ひとりぼっちのなんとかをみます
NTPサーバと同期する「NTPクロック」に無線LAN&電池駆動の新モデルが登場。配線不要で普通の掛け時計のように設置可能 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/19/ntplan.html
バケツリレーを許可しないのはあくまで第三者中継ってだけでプロトコル的にはできるんだって・・・配信最適化とかで内部でやることはある
相手方の MTA に直接接続してメール届けるのもエンドユーザー向けの回線からだと OP25B で弾かれるよな。。自分の MTA で SMTP Auth 通してそこ経由してから通せみたいな感じに。
au ひかりのメリットって脳死で IPv6 ネイティブで扱えることと MTU 1500 で v4 のパケット流せることくらいしかねえ