@asano_kaoru ご返信ありがとうございます!昨日の投稿は本の撮り方が悪くて、11番が写っていませんでした。和裁の本の中の、「単衣のきもの」の着付けページです。
素朴な疑問なのですが、おはしょりが下だけではなく上にも出る、となると着物の身丈が長くある必要があるように思うし、半幅帯ではなく幅の広い帯(何て言うのでしょう?)を結ばないといけないように思うのですが…😥
手工芸と文章を書くことが大好きです。小さなものは豆本から、大きなものは机と本棚まで、いろんなものを作ってきました。
I love writing and handicrafts, so I have made many things, small ones are miniature books, larger ones are a desk and a bookshelf.
I love : coffee or tea time, reading books, book binding, miniature books, sewing, knitting, nature watching, drawing, painting, friends, and family.
I believe : We could live in better world.
@asano_kaoru ご返信ありがとうございます!昨日の投稿は本の撮り方が悪くて、11番が写っていませんでした。和裁の本の中の、「単衣のきもの」の着付けページです。
素朴な疑問なのですが、おはしょりが下だけではなく上にも出る、となると着物の身丈が長くある必要があるように思うし、半幅帯ではなく幅の広い帯(何て言うのでしょう?)を結ばないといけないように思うのですが…😥
@asano_kaoru ご返信ありがとうございます!そうそう、ゆかたを縫うときは手縫いでチャレンジしてみようと思っています!手作りゆかたの本は型紙つき・ミシン仕立てなどいろいろ出ているのですが、今回は和裁の縫い方で手縫いで仕立てる本を見て縫うつもりです。運針の練習からがんばらなくては…💪
@asano_kaoru ご返信ありがとうございます。なるほど、居敷当てはつけてもいいけど、布の伸びというか膨らみにはあまり関係ないのですね。教えてくださってありがとうございます。どうするかもうちょっと考えます!
帯の下に指を突っ込んで布を上に押し込む…すごい技だ!
@asano_kaoru 私もグレートーンのライトポプリンいいな、と思って、迷ってます(^^) ちょっとお高いのですが、ゆかたはそうたくさん仕立てるわけではないし、気に入る一着にしたいなと思って。
レースの浴衣!リンク先拝見しましたがこれはすごいですね。着こなすのが難しそう。そしていいお値段😳
今日は数年ぶりにケーキ屋さんのケーキを食べました。包装の透明フィルムを取るときから、乳製品の匂いがはっきり漂ってきてびっくり。大変おいしゅうございました。
が、そうなると普段(というか時々)食べている、安いクリームパンやロールケーキはどうして乳製品の匂いがしないの?何でできたクリームなの? と、ちょっと怖くなってしまいました…。
ランボー者さま
新緑のヌンTですね!
そうなんです、今日の「乳製品の匂い」発見はけっこう大きな衝撃でした。どうせ食べるなら、素性の知れた(ケーキ屋さんのレシピも謎と言えば謎ですが)おいしいものを食べようと思いました…。
2〜3日前から、頬骨の辺りに原因不明の赤みが出ていました。季節の変わり目の敏感肌かな?ということで(一昨年も同じように出たことがある)、いろいろ考えて調べた結果、化粧水を敏感肌用に変えてみました。洗顔もアレッポの石鹸からベビーソープに変更。化粧水の肌荒れ防止成分が効いたのか、赤みは引いていい感じです。ちふれに1500円弱出すのはちょっと勇気が要りましたけど!