来週にでも宇宙研行かなくちゃ(クラファンのスタンプもらうのも残ってる) https://twitter.com/JAXA_MMO/status/1674702104513105926
来週にでも宇宙研行かなくちゃ(クラファンのスタンプもらうのも残ってる) https://twitter.com/JAXA_MMO/status/1674702104513105926
言及先のアカウントは(´・ω・`)と思う類なので言及したくない感はあるが、「ダーウィンが来た」とかの繁殖の話は、動物のこういうシーンを観察してるわけだから、うまいこというよなあ…と言及せざるを得ない… https://twitter.com/taiwata/status/1674695994636926976
(´・ω・`).oO(それがマズいと分かって、反省して、勉強してくれるならよいと思うよ、大学中退の彼はマズいと分かる能力があるんだろうか…) https://twitter.com/usaminoriya/status/1674670913143607296
しばらく阪神の足止めよろしゅう…(´・ω・`)って言ってるとセ界圧縮されて広島に近づかれてしまうンゴ…(´・ω・`) https://twitter.com/YOASOBI_staff/status/1674745366439419905
リアルタイムで見れてないシーズン1の第1話見なきゃ(確か2話か3話から見始めたんよ…そのあとはコンプリート) https://twitter.com/oricon/status/1671711353361551360
まさかのトップ対談があの組み合わせで吹いた
まあ、肋骨凹介さん作品読みたいからちゃんと買うかな…
RT @hekosuke@twitter.com: デザイン誌 AXISさんの宇宙特集に漫画を寄稿しています。全編和英併記の誌面となっており拙作も英訳を付けて頂いてます。
https://www.axismag.jp/axis_magazine/545542.html
source
https://twitter.com/hekosuke/status/1674621658722861057/
店頭の在庫(バックルームだけではなく売場含めて)がリアルタイムでチェックされてWebストアにも正確に在庫が反映されるから、店への在庫問い合わせとか店員の対応作業まで減らせるわけで、メリットがとても大きいよね。(導入は当然大変だったわけだけれど)
(´・ω・`).oO(以前ユニクロにお使いしたときに、オンラインストアで在庫の有無を確認してから店に行ったと言ったら「店員に聞けばいいでしょ、なぜ聞かないの!!!」と怒られたの思い出したんよ、そういう仕打ちしておいてこれをRTするん?と思った)
ほんとだ、シークレットタブ開いて確認できた…
"確かにログインしていない状態のTwitterの各アカウントページを見に行っても投稿が読めなくてログインダイアログに飛ばされるな。
つまり非ユーザーがブラウザだけで投稿を見ることが出来なくなってる"
https://bsky.app/profile/otsune.bsky.social/post/3jzetdosmd322
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エアコン。
パナの自動掃除機能はホコリを外に捨ててくれるってんで選んだけれど3年程度で手放したのでよくわからない。
いまはダイキンと富士通ゼネラルの2社構成。
ダイキンは高性能でZEH取得に必要だったのでメインの部屋に導入。
他の部屋は格安にしたかった&冬寒いのが嫌がられるので暖房性能がよい富士通ゼネラル。
どちらもEchonet liteを対応しているものにして、気温と消費電力を収集するスクリプト書いて、HEMS(M=Monitoringだな…)を内製している状態。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blueskyのリンクカードが文字化けしたりする問題、Bluesky公式クライアント含めたサービス側が何か行き届かないところがありそう。
・ATproto的には、投稿時にカード(とリンクを付けるべき文字列の位置など)の情報もクライアントで生成する
(自分もBot作るときに結構苦労したし、結局正しいカード生成は諦めている…)
・Blueskyのクライアントが投稿する時に、URLを渡してカード情報を生成させる https://cardyb.bsky.app/v1/extract というエンドポイントが文字化けした値を返している
・別のクライアントFlat https://flat.sabigara.com/ でも化けるので、記事の配信側が出す文字コードか何かにも問題があるのかもしれまないが、MastodonやTwitterは展開できてるわけで、Blueskyのクライアント側が改善すべき問題では…
ギガ減少を最低限の費用で済ませるならpovo 1GBを月末跨ぐように使えばよいのか。メインをeSIMにしてpovoを差せばカバー出来るから許容範囲かねぇ(DSDVできるのもS23の魅力、おサイフケータイとマイナポータル利用を考えてもキャリアモデルにせざるを得ない、今回こそ4年間使えばよいのだ)
Galaxy S23の出来が良いのでS20からの機種変更を考えたのだが「SIMが変わるのもあって現行料金プランへの変更が必須です」とのこと、お得だったピタットプランを捨てねばならない…比較すると「使えるギガが月1GB減る」「auPAYカード作らないと110円値上がり」というプチ値上げ…
まあ、auには固定回線含めて満足してるし、povo併用すれば値上がり幅は500円/月で済むからいいけどさ…
なお、参照先の文章は地裁の判決要旨だったが、高裁もほぼ同じ判断なので、地裁の判決を解説した記事で問題無いと判断しました
"女性の原告(略)1審と同様に道に賠償を命じ(略)男性の原告については賠償を命じた1審判決を取り消し" // やじ排除で賠償命令 男性の訴えは退ける 札幌高裁 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230622/k10014106691000.html
ヤジ排除判決に対して「『ヤジ排除は違法』という新聞社説を見た!聴衆の聴く権利が守られない!」ってツイートを見かけたので判決を見てきたら、新聞社もツイートもおかしい反応だったというメモ
・判決は、警察の「危険な事態が起こるのを防ぐために排除した」という主張は認められないので「排除は違法、損害賠償」と述べている。
・「生命、身体等への危害を加えたり、ヘイトスピーチに該当したり、演説自体を不可能にさせるものはダメ」と「街頭演説を聴く権利」も同等に求めている
参照:警察による街頭演説中のヤジ排除行為等の合憲性
http://lex.lawlibrary.jp/commentary/pdf/z18817009-00-012042187_tkc.pdf
その通りだと思う、命を削って正そうとしているのに… "「事実を認めて反省してもらいたいだけ。そのために命を削って戦っている。生きているのに必死です」" // 「わいせつ行為にあたらない」元自衛官3人が無罪主張 五ノ井里奈さん性被害事件初公判 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/567643?display=1
"「みんな暇でワガママ" "「有害に元気でエネルギッシュで、コミュニケーションや人との繋がりにめちゃくちゃ積極的」" おう… // 中年独身男性がワイワイやってるコミュニティに一瞬足を踏み入れたけど凄かった https://anond.hatelabo.jp/20230629180945
言われてみればそうだ、部分交換は出来ず高くつくな、メガキャストの難点 "一体成型となると、ボディが損傷を受けた場合、メガキャスト部分は丸ごと交換か廃車" "保険料率が上昇" // トヨタが反転攻勢に出た? 「手遅れ」と言う人が知らない、真の実力と新たな課題 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/29/news041_6.html
新卒採用の場面では(男女問わず)高卒者が急減し非ホワイトカラーの人手不足が起きているが、今後はホワイトカラー内でも差が生まれそうだ…
https://twitter.com/ProfMasuda/status/1674270455342198785
参考: 男社会と決別すれば、ホワイトカラーに人材不足は起きない 転ばぬ先のダイバーシティ その1 https://project.nikkeibp.co.jp/HumanCapital/atcl/column/00058/080400006/?P=3
俗説とは逆にとても日本的な命名だったんだなぁ…
"1940年の皇紀2600年祭のときに作舞された浦安の舞が由来"
RT @dragoner_JP@twitter.com
市史や社史にも舞浜マイアミ由来説が書かれている中、ただ1人の故人の証言から正していくってのは並大抵の事でなかったろうなあ…… →
「舞浜」の由来はマイアミではない 浦安市史を正したディズニー誘致立役者の思い - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1509730.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誤解の多い「AIと著作権の関係」 クリエイターが真に戦うべき相手、被害の実態からひもとく:小寺信良のIT大作戦║ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/29/news156.html