「仕事手抜かず 寿司抜くワサビ」
私もサビ抜き子供舌だからにこにこしちゃう
Stream 人のエックスを笑うな by waniwave | Listen online for free on SoundCloud https://soundcloud.com/waniwave/xxx
「君はマストドンに移住して そして、そこでも必ず傷つく」
オイTLのみんなたち!!うちらのことがラップになっているよ
なんかひと月おきくらいの頻度でブロック済みの人からのフォロー通知が来るのだけども何チャレンジなの?別になんとも思ってなかったけどその挙動が鬱陶しいからもう解除しないよ それともアプリの不具合なのかな?
マジで頼む もはや無関係な赤の他人の動向についてエアリプし合って楽しむノリが心地よいタイプの人は私をブロックしてほしい 「あいつ今度はこんなこと言ってましたぜ」みたいなやりとりしてんのかなと勘繰ることになりそうでダルすぎる いやブロックしてもらうのわずらわせるし気づいてない人いるかもだよな 今日暇だったら人生初の「フォロワー整理」ってやつをしてみるか 最悪 どんな傲慢だよ 一生したくねえよそんなもん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Stream 人のエックスを笑うな by waniwave | Listen online for free on SoundCloud https://soundcloud.com/waniwave/xxx
「君はマストドンに移住して そして、そこでも必ず傷つく」
オイTLのみんなたち!!うちらのことがラップになっているよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Lunv Loyal - 存在 (Official Video) [Prod. BERABOW]
https://www.youtube.com/watch?v=z1dAFqdUmrg&si=GTt_RRXCCNT-shvQ
トランス差別本に書店員が手製の注釈の帯をかけたことについて差別者のみなさんから「勝手に売り物に手を加えるなんてあり得ない!」と文句の声が出てるけど、書店員が文庫のタイトルや装丁をカバーで隠してシークレット状態で販売して話題になった「文庫X」の例もあるし担当者推薦の感想文つき手製帯のついた独自フェアとかいくらでもあるから全然あり得なくないだろ
現場の人間が低賃金に疲弊して取次から来た本をただ店頭に出すルーティンをやるしかなくなってる書店もあるだろうし、きちんと選書の目が行き届いている証左だと思えばこそ、批判するようなことではない
ボーカル単体での男性問題と金銭問題のダブルパンチで不祥事解散したバンドの曲いつまでも推すな ハイ…(男性が起こした女性に関する問題は『男性問題』です)
https://twitter.com/gaogao3958/status/1501268931255758848?s=12&t=__wrB1eGBZTXxqC13TcPXA
この「男性が起こした女性に関する問題は『女性問題』ではなく『男性問題』である」は書店で働いてたころ高齢男性ボスが人文でフェミニズムフェアをやったときのポップの文言で、あまりにも印象深くてよく使わせてもらっているのだけどももしかしてこれも何かの引用だったのかな
「フェミニズムの本って売れないんだよね」とよくこぼしていたベテラン書店員の目から見ても明らかにフェミニズムの潮流が来ていたという点も興味深かったんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。