https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=1105&chapter_id=185022
じーさん!!!、、!!!!という気持ちと、うーんこれは苺×山野辺…という気持ち(未成年カプやめなよ)(性行為するとは言ってないだろ)(ハイ…)
https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=1105&chapter_id=185022
じーさん!!!、、!!!!という気持ちと、うーんこれは苺×山野辺…という気持ち(未成年カプやめなよ)(性行為するとは言ってないだろ)(ハイ…)
苺「もう子供じゃないって言ったじゃん!」
山野辺「そういう意味じゃない!」
↑もうこれ確定で「ある」だろ 作中で無くてもおれらの心の中に…
敵として現れた相手を徹底的に叩きのめしてからでないと愛することができないと運命付けられたようなタイプの主人公攻めが好きなので、ドンピシャです ありがとう ていうかそもそもタイトルからして普通に約束された勝利だったな
【インタビュー】LANA × 7 | エロいとか可愛いだけじゃないギャル - FNMNL (フェノメナル) https://fnmnl.tv/2024/02/28/157921
LANA - BASH BASH feat. JP THE WAVY & Awich (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CrI22Kg06jo&si=Oopg8n74tMiWBBJf
最近MacのCMでテレビでも流れてて嬉しい気持ちになる
誰だったか忘れたけど以前TLのヘッズじゃないリスナーの人がawichの「君たちそんな忙しくないのに なんでそんなに疲れてんの?」について能力主義的で嫌だ、なんでそんなこと言われなきゃならないの、セルフボースティングの無い曲もっと増えてほしい、という旨のポストをしていたのがわりと引っかかってたのだけども、これやっぱり普段からジャンルごと聴かない人には同業者へのケツ叩きってニュアンスが伝わってないんだろうな こういうのは多くの場合シーンに対する自分の立ち位置の表明なんであってあなたに言ってるわけではないっていう…
必ずしも広くリスナーに向けて語りかけない、身内たるジャンル構成員にばかり内向きに意識しているような音楽ってあんまり身近じゃないから仕方がないんだろうなって思った
ある面ではそれはそう ではあるんだけどもそうでないタイプが必ずしも傍流ではないので(しかしその『ある面』ってのがそらもう確実に『ある』のでそのイメージを否定するには説得力が欠けるしまあそもそも説得しなきゃいけないってこともないからな…)複雑なものがあるBT
セルフボースティングって必要に迫られたプロテストの意味合いがある場合も多いし、ヒップホップのマチズモや男尊女卑についてもずっと過渡期っていうか、その辺こちら→ヒップホップと「ミソジニー」について - 韻踏み夫による日本語ラップブログ https://bobdeema.hatenablog.com/entry/2018/08/22/205259
の記事にアメリカの既出の論争も踏まえて詳しいので貼っておく
個人的には金や女やプロップスを誇る単純すぎる奴らを尻目にお薬手帳や移民や大人になれないことや洗濯物やしまじろうがボースティングたり得る文脈を自分でいかようにも引っ張って成立させてコントロールできるラッパーが一番かっこいい世界だと思ってるから、逆に言えば全員が優しくってみんな違ってみんないいよねってジャンルになると相対的な良さも失われるから極悪環境から成り上がり!ラップ一本で億万長者!なボースティングも無くなってほしくないな
オタクのセルフボースティングって他者視点や自虐が入るからか独特の味わいがあっていいんだよな オタク、ラップしろ