中学生のとき英語の先生に「その月の1日に最初に口にする言葉が『ホワイトラビット』なら、その月は幸運に恵まれる」って迷信を教えてもらったのを大人になってから思い出して、気づいたらなんとなく日付が1日に変わったら(思い出したときには)言うようになってた ホワイトラビット!
中学生のとき英語の先生に「その月の1日に最初に口にする言葉が『ホワイトラビット』なら、その月は幸運に恵まれる」って迷信を教えてもらったのを大人になってから思い出して、気づいたらなんとなく日付が1日に変わったら(思い出したときには)言うようになってた ホワイトラビット!
第6話 | ボールアンドチェイン | SHURO | シュロ https://shuro.world/episode/31086/
はるかん家、サイコーじゃん…!!!!れ!
https://x.com/murasakibashi/status/1719481070112923966?s=12&t=__wrB1eGBZTXxqC13TcPXA
熱い❤️🔥 そしてこういう断りがあるってことはやっぱり落とす展開はあるんだろうな(怖くて楽しみ)(安全な所に身体を置いてつらいフィクションに心を浸すのが何よりも好きなタイプの読み手なので…)
「つらいフィクション」じゃないな「フィクションのつらい部分」が正確だな
落として落として落としてからのど根性ハッピーエンドが大好きなんだけども落としてる間だけをもってして「つらく悲しい物語」と評されるのは違うよねと思っている
苦難の道のりがあってこそのハッピーエンドの味わい!を語るとすぐ「闇のハピエン厨」とか言われるのあんま納得いってない
本当は誰かのヒーローになりたかった極悪人、人生で一度くらい何かいいことをしてみたかったチンピラ、などがなけなしの善性を読者にだけ見せつけて物語上は特に誰も関知しないところで地味に死ぬやつ百万回読みたい
激アツ!アナル侍おがしゃか(@gaogao3958)/2022年10月05日 - Twilog https://twilog.togetter.com/gaogao3958/date-221005
破壊あっての再生で変化があっての未来で希望なんだから最初から最後までずーっと変わらぬハッピーさなんて停滞の象徴を愛してるようじゃデカダンだろ それはそれで暴論ですよ ハイ…
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第43話]正反対な君と僕」を読んでます! #ジャンププラス https://shonenjumpplus.com/red/content/ec1075145
この「『上』の人にはわからない」をマジで言われたことがあるんですけども意図不明意味わからんなりにだいぶ傷つく言葉ではあるよね いやたぶん繊細さに対しての無神経さでこちらが先に傷つけてそのお返しなんでしょうけども
私も高校生の頃だったな言われたの おれもお前もただのオタク眼鏡なのに上も下もねえだろってキョトン顔するしかなかったけど
「あなたにはわからない」、あなたも私も人の気持ちが本当には「わからない」のは一緒なんだから「わからない」で責めるのやめてよ〜 あなたのお母さんにもわからないことが他人の私にわかるわけがないだろ〜 って思ってたけどそれも「傷つけられた」にカウントされるだろうなってわかってたから言わなかった ぼくは嫌な奴だな〜
他責&依存の人の生きてる世界は私なんかよりもたくさん傷つくことが多い世界なんだろうけど、それは気の毒に思うけど、私は責められながら依存されたくないから、もう本当にごめんなさいって去るしかない
でもさあ例えばまだ友情も信頼関係も何も確定してない全然深まってない間柄なのに急に距離詰めてくる人にあったとき、その詰め方が不快な人と全然不快じゃなくてむしろとっても嬉しい人がいると思うんだけどもあれはかなりテクニックの話なんですよね 不快に思わせないテクニック、好ましいと思わせるテクニック、もっと近づきたいと思わせるテクニックを持ってる人はいる 同じ距離で同じ行為なのに内訳が全然違う 習得できるテクニックとそうでないものがある 持ってる人と持ってない人がいるだけなんですよ たぶん…
その技を持っていないってだけで切り捨てるのはその人のまだ見ぬ美徳に対してもったいないし傲慢ですよねって気持ち🆚とは言えあんまり寄っかかられてもこちらが特別に魅力や友情を感じているか金貰ってるかでなけりゃ敢えて付き合うような義理はないっすよねって気持ち
漫画の話に戻すと、本田が西の美徳に気づいて悪い気持ちを墓まで持っていくと決めて持ちつ持たれつの友情を勝ち得たのは本当にいい話だと思う 優しい世界だなと思う 普通の依存&他責の人はあんまああいう美徳持ってない、ないし持ってても見せる機会が来る前に関係フェードアウトされるので…西はテクニックはなくても美徳があったからああいう結果になっただけとも言えるんではないかとも…
フィクションお嬢さま言葉で「ですわ」を多用するのはまあいいんだけども、例えば「美味しい」を「美味しいですわ」とか「ない」を「ないですわ」とかって言うのお嬢さまとしてどうかと思う 「美味しゅうございますわ」「ありませんわ」だろ!?!?みたいな小さな違和感が読み進めるごとに蓄積されるのがちょっとイヤッ 我慢しながら読むのって負荷がある
@gaogao3958V 今気づいたけど「お嬢さまとしてどうかと思う」ってまるで私がお嬢さまかのような言い方しちゃったな お嬢さまではないです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
音源を半ば公共物としてハックすることで所得格差や文化資本格差を飛び越えたところで文化交流ができたり非エリート層でもでっかい夢見れて音楽で人生変えたりできるってところはあってやっぱり切っても切れないですよね ただ正規の権利者への正当な対価がどこからも支払われないことによる問題の具体例「サンプリングも同じ話で、The Winstonsのフロントマンは、自分たちの曲がアーメンブレイクとして無数に使用されていることを知った頃には時効で訴訟を起こすこともできず、2015年にファンたちによる善意の募金が集まるまでは、一銭もロイヤリティを受け取ることができなかった[17]。アーメンブレイクを演奏したドラマー本人は晩年、極貧のホームレスの状態で亡くなった。」ってところはめちゃくちゃしんどい話であって…
お菓子レシピ「一晩寝かせて完成!」が憎くてこの時間からさつまいものパウンドケーキとスイートポテトを作り始めました 明日の私へプレゼント
うん どっちもすんげーさつまいも!ケーキはちょっとモチモチすぎるかな イモはしょうがないか…甘さはちょうどいい!とりあえずヨシ!
家でワッフル焼けるんだな(ホットケーキミックスと米油のワッフル、レモン汁漬けバナナ、ハムエッグ、メープルシロップたっぷり、飲み物は紅茶)
今年の春採取から調理まで初挑戦した山菜の天ぷらとご飯見て(うどの葉アザミ行者ニンニクその他野菜の天ぷら、うどの酢味噌和えコゴミ添え、ふきとごぼうとにんじんのピリ辛炒め煮、ふきのとうとかき揚げの天ぷら蕎麦)
見慣れたらそんなに悪くない気がしてきた モスグレイとベージュとホワイトと箔を使ったモヤモヤ天然石風ネイルです
似たような写真を何枚でも撮ってしまう定期 その辺にあった林檎や梨を掴んで撮ったり枯れかけの花もぼやかして背景の賑やかしに使ったりするとなんかお洒落になるね!