23:32:33
icon

書きました
2024 年に読んで良かった漫画 5 選 | fohte.net
fohte.net/blog/posts/20241231-

Web site image
2024 年に読んで良かった漫画 5 選 | fohte.net
18:26:46
icon

RBS (steep check) で Type `singleton(::Dir)` does not have method `mktmpdir`みたいなエラーはどうしたらいいんだろ。標準ライブラリの型定義がないのか見つけられていないのか (なんらかの設定が足りていないのか) がわかってない

17:00:46
icon

雑 Ruby スクリプトに Steep & rbs-inline 入れたら潜在的なバグが洗い出せて体験がよい

10:35:39
icon

o1 pro に Ruby のコード書かせても、指示なしだと動きはするけどクオリティは高くないがち (局所的にしか使わない変数をインスタンス変数にして引きずり回したり)

10:27:51
icon

まあ現状のモデルの性能から考えるとそうなるよなあという感じだ
> 当初、非エンジニアに不足しているテストを追加・量産してもらい、リリースまで実施してもらおうとしていたのですが、成果物の内容的にはまだ厳しいと言わざるを得ない場面がありました。
zenn.dev/ubie_dev/articles/dev

Web site image
Devin AIにテストを丸ごと書かせてCIがパスするまで作業してもらう方法
10:21:44
icon

500 USD/month 高すぎる… 十分に使える品質だったら安いと感じるがどうだろうか
note.com/teramotodaiki/n/n00dd

Web site image
Devin観察日記 0日目|Daiki Teramoto
10:15:52
icon

o1 pro バックグラウンドで生成中断されるのをどうにかしたい

Attach image
10:14:02
icon

生成したものをベースに出すことはどちらかというとポジティブにとらえているけど、ChatGPT に聞けば返ってくる回答は自分で ChatGPT に聞けばいいし、そうではない独自性のある記事のほうがよいなという思いはある

10:10:30
o1 pro っぽさを感じるところ (偏見)
icon

zenn.dev/igz0/articles/how-to-
- 章ごとに連番をつけている
- 各章や全体にまとめがある
- 箇条書きで句点で終わる文を使っている
- 箇条書きで主題 (太字) + 文という構造を多用

Web site image
なぜ食べログはGoogleによく出てくるのか? SEO対策を研究してみる。
10:02:27
icon

o1 pro で生成したと思われる記事がバズっててもう気付かなくなりつつあるんだなと思った