丼の鯖缶たちが雄たけびを上げながらアプデに出陣していく 戦国時代かも
akk2.eniehack.net 生えたので、この鯖(akkoma.eniehack.net )の人々は移動しましょう( akkoma.eniehack.net は近々閉鎖します)
2つの流れに従う感じになります:
1. 招待リンクからakk2に登録する
2. このアカウント(akkoma)からakk2へ引越しする
admin-feが生えてこないが…………
結局これがでかくて、商用サービスは何かにつけ SLA とかデータの完全性とかで諸々縛られたり評価されたりしており、そこに拘泥しなければ他にもやりようがあるというのはマジでそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
honkは以前からTwitterやMastodonのアーカイブをインポートできたけど、今マニュアル見たらInstagramのアーカイブもインポートできるようになったらしい。すごい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threadsをドメインブロックした理由って何なんだろう……?
https://libera.tokyo/@Telmina/110665582271856689
threads、想像していたものとは……という感じだなあ
流行ってくれるのはいいが、あまり使わないかなあという感じ
----
【篠原修司さんのコメント】いまのところTwitterの代替となるサービスがないため、ほとんどの漫画家の方がこの判断に落ち着くのではないでしょうか。 mastodon、...
#Yahooニュースのコメント
https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/shinoharashuji/comments/16885583833231.5f86.00040
なんもわかっとらん。
>mastodon、Nostr、Misskey.io、BlueSkyではユーザー数が少なく、かといってpixivでは拡散力に乏しく、本当にTwitterの代わりとなるものがありません。
人が少ない場所こそ、新しい内輪が生まれるチャンスなので、少ない拡散力でも濃いコミュニケーションができる可能性はあるんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
懸念点としてあげられていることとして、ActivityPubの仕様面で、そのユーザーペースによるパワーによって、Meta仕様を受け入れざるを得ない状況になるのではないか、というものがあります。
ある意味、現在はMastodonが勝手に拡張しているものばかりですが、その主導権を奪われる恐れがあるというお話です。
そもそも、当初からどこまで互換性あるかわかりませんからね!