Steam:Automation - The Car Company Tycoon Game https://store.steampowered.com/app/293760
私と友人のおたくとともに大半を翻訳してた Automation でOpen Betaではなくメインラインで日本語化されたぞーーー!!!
Steam:Automation - The Car Company Tycoon Game https://store.steampowered.com/app/293760
私と友人のおたくとともに大半を翻訳してた Automation でOpen Betaではなくメインラインで日本語化されたぞーーー!!!
例のAutomation https://youtu.be/t6s7jTGmFII
これは Automation で 660cc V6 ターボで何馬力絞りだせるかやってたやつです(280馬力は超えた)
進角: 点火時期調整として燃料にプラグで行う点火のタイミングを早めること.遅めることを遅角という.英語では advanced <-> retard.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
工房 蕎麦小屋で手打ちを楽しむ : 函館の飲み食い日記 Powered by ライブドアブログ http://hakodatedayo.blog.jp/archives/52026303.html
確かにメニュー的に上位互換っぽそう
そういえば値段は見てなかったけど富士通が出してるプログラミング教育向けのタブレット(にキーボードがついてるやつ),なんかガッチリとしていた記憶がある
[富士通WEB MART] arrows Tab EHシリーズ : 富士通パソコン https://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2018.jsp
これだ
学校で物理的に破壊されないPC、富士通がノウハウ持ってそうだけどノウハウ持ってた人々(=FM TOWNSの教育向けのをやってた方々)がいまも富士通やめてないかが気になる><
GIGAスクール構想の実現について:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm
件,すぺっこの話ばっかで何やんのかをはなしているひとがいなくて不思議だったので当該構想を見にいったらまあ例のすぺっこで全然いいんだろうな感はある
学習外では十分ICTに触れているので,学習においてもっと活用しようという話だからまあ学習外は各々やってくれって感じなんだろうな
まあ当該構想における調達機材はサポートなりの保守に結構割かれてるところがありそうだし5万と言わず8万くらいの補助だったらもうすこし高いすぺっこだったんだろうな
Chromebookにしちゃえば,と思わなくもないけど,まあそのへんは各社ビジネスチャンスがあるだろうしサポートも考えるとああなるんだろうな
上越新幹線E4系MAX 2021年秋、ラストラン! JR東日本 https://www.jreast.co.jp/niigata/maxlastrun/
乗りにいかないとにゃあ