このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと
ていうか、これ、オイゲン氏に連絡した上でのEFF案件だと思うんだけど><
とても都合のよい事に、Epicがフォートナイトの件でバトルしてる最中で、公式ストアの公平性の問題と独占の危険性が注目されてるので、急げばいい感じに事が進むかもしれないよ?><
遅くとも今月中に大騒ぎに出来るかどうかで結果がかなり変わるかも><
Epicの反乱の話題が飽きられてからではたぶん関心低くなって上手いことにはならないと思う><
どうにかEFFに動いてもらえないかな・・・><
ていうかていうか、英語出来る人がどうにか数日以内にEFFを巻き込んだ大きな話題にしないとほんとマズいと思うよ><
補足説明><;
Electronic Frontier Foundation | Defending your rights in the digital world https://www.eff.org/
電子フロンティア財団 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%B2%A1%E5%9B%A3
tdiaryの人の10年前の言葉><
"...「自分が作るのは(アプリじゃなくて)Webサービスだから関係ないもんね」とうそぶく人もいるかも知れないが、SafariブラウザがあなたのURLをブロックする未来はすぐそこだよ。"
iPhoneを捨ててAndroidにするよ - ただのにっき(2010-04-09) https://sho.tdiary.net/20100409.html
gabが来てアプリの審査どうすんだ問題だって、公式ストアを使うことが特に常識ではなかったらなにも憂慮すべき問題ではなかったかも>< アプリの審査なるものが無くなるんだから当たり前だけど><
そういう風にソフトウェアの自由から言論や表現の自由の問題に波及していくんだよ><
これでGoogleなりAppleなりがPawooにあるようなイラストがチャイルドポルノであると判断してマストドンクライアントごと排除しはじめたらどうするの?><
オレンジは前から、野良apkを排除するのは危険(GooglePlay以外からアプリをインストールすることをセキュリティを理由に咎めること自体が危険)って言ってた><
野良APKの入れ方を教えた日にゃあ、起動時に耳元で「Welcome to Underground」ってささやくしかないよなぁ。
シーランド公国以外にもあったのか。
ローズ島共和国 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%B3%B6%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
公海上でもダメだったパターン
>公海上のローズ島に対しイタリアの主権が及ぶか否かが、イタリアの最高裁判所で争われたが、1969年の政府側勝訴の判決を受け、同年にイタリア海軍により爆破、消滅
少し前にFacebookの規制しない方針とその方針の変更どうたらをベースに、Fediverse上での現実的に危険なコンテンツの問題と、単に自由にすると簡単に少数の勢力に言論というか世論?を牛耳られてしまう危険があるので、どうしたらいいのか考えないといけないって話も書いたじゃん?><
あれもつまり・・・・あれかも><(語彙力)
少し前に書いた話ってこの辺><
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/104697081008548931
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/104697115611826163
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/104697155422619323
リンクの形式訂正+α
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104697081008548931
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104697115611826163
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104697155422619323
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104697272374240165
とりあえず、オレンジがしてるそもそも論に話を広げず、目の前の危機だけで言うのであれば><;
OSS界隈に「OSSでこういったSNSやその他UGCを扱ったり、またはメッセージングに使用するソフトウェアを作っても、事実上一部の許可された者のみが使用できる状況になってしまい自由に寄与しない」って大問題として問題共有してもらうようにするといいかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どっちの意見も出さないのは別に問題ないけど、でも出さなかったことにより後々に、賛同してたことや反対してたことにされちゃう(多数派と同じだった事に勝手にされちゃう)危険性はある事はある><
(ほんとに全然知らなかったんだよって説明するのってかなり大変かも><)
でも、当然全てに言及するのは無理だしあれかも><
それはそれとして最初に見解を示して、熟考してやっぱり変えてみたいなことをしてても特定の部分だけ切りとって賛同してたor非難してたと捉えられてしまうことはおおいにあるので、結局のところ言及しようがしなかろうが相手の認識したいように認識されてしまうんだよな
ここで一曲お聞きください><
"Billy Joel - We Didn't Start the Fire (Official Video)" を YouTube で見る https://youtu.be/eFTLKWw542g
(この曲、若い人に「お前らの世代がちゃんとしてなかったから」的に言われた事がきっかけで制作されたらしい><(タイトル&サビの歌詞は「俺たちが火を点けたわけじゃない」かも><))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
安倍首相 辞任の意向固める | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200828/k10012588071000.html
後任の人、中国冷戦問題に対処できる人が必要と言う意味で、誰だろう感><
冗談じゃなくミスると第三次世界大戦を招く立場><;
第三次世界大戦レベルの中国問題に対処できるだけじゃなく、アメリカでどっちが大統領になろうが対処できる能力と、ロシアが日本に対して不穏になりつつある状況にも対処して、それらと対立してる英国とも連携も考慮しつつ、色々ありすぎて忘れ去られかけてる気がしなくもないbrexit問題に対応しつつ、新型コロナで崩壊した経済システムとワクチン奪い合い国際問題で戦争にならないようにしながら、複合的要因による国際的な食料危機に備えつつ目の前の水産資源問題に対処して、気候変動問題とそれによる自然災害の増加と・・・・あとなんだっけ?><;
北朝鮮とかリニアとかオリンピックどうすんだとか、そうだった2022北京オリンピックも戦争の火種になるしあとは・・・・><
世界大戦の引き金が山ほどあるとても困難な時代ではあるけど、今日2回ほど話題に出したWe Didn't Start the Fireを聴くと1950年代から1960年代にかけてもそんな感じで困難が大量にありまくりだったってわかるし、当時悲壮感があったっぽいわけで、そんな感じで20世紀もどうにかなったんだからどうにかなるのかもしれない><
(ってある意味前向きに考えられる点でも、あの曲すごく好き><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。