おふろでたときに立ちくらみでそのままぶっ倒れて携帯がお風呂の中に入ってたのを取り出したけどなんとかいきてるっぽい
権利は主張して得られるものではなくて勝ち取るものであるみたいなのがあるけど、LGBTとかそのへんは権利を主張してるのに対して面倒を避けるために多数側が折れてるというかそういう脳死状態みたいなのを感じたりもする
@orange_in_space 取らなすぎはありえない(とおもう)から、取りすぎかなぁ じゃがいものみのカレーだけでなく顆粒の浅漬けの素をボリボリたべてるし…
多数派が折れる例をみて「主張すれば折れてくれる!」と思ってしまうひとたちも居るんだろうかと思ってしまう でもLGBTとかは結構勝ち取って来ているところはあるからどちらかというと脳死状態の側も考えたほうがいいよねみたいなのもある
面倒、大多数の人がそれをやるとそれぞれでかち合ってしまい泥沼になってしまいそう(ある意味あるべき姿なのかもしれないが)だし、そのあたりは妥協の上で否定しないというのもあるのかもしれない(相互にナイフを突き付け合っているような
SNSでよく見る「面倒な話題を話すな」みたいなナイフの突き付けあい、面倒が発生することによるコストが高いと思っている(実際高いだろうけど)ユーザたちがナイフを突き付けあっててその中でなにか違うことをいうと周りのナイフがすべてその方を向いて同調のもと突き刺しがよしとされるようになるみたいなのをよくみる
だからこその多数たちの間のナイフの突きつけあいだし、同調のもと突き刺しても一回分かったやつは相手にしてくれなくなるかそもそも突きつけの対象にすらならなくなるだけみたいな
HSTS、サブドメインがうんたらのを入れると面倒になるのでサブドメイン切ったときにいちいちhttps対応したくないならやらないほうがいいみたいなのがある
面倒と思うことよりも面倒だと思われてそうな話題にのときにすることがあってその話における自分の考えを頭の中なり書いたりしてまとめきれないのがとてもつらい
私は多数派が折れる方がすごいアレな感じがあるというか、多数の方が脳死状態ではいはい言ってるだけじゃなくてちゃんと話を聞いて理解する必要があるよねみたいな 2個目のは多数側が多数側で居るための必要悪みたいな(変なのは弾くみたいな
ejone.co 、画像のせいでパソコンのスコアが98とかになっているのが悲しい(けど置きたい(読みこみのやつをやれ))
Humble Hunie Sekai Bundle (pay what you want and help charity) https://www.humblebundle.com/games/hunie-sekai-bundle
ウーンほしい
Humble Book Bundle: Functional Programming by O'Reilly (pay what you want and help charity) https://www.humblebundle.com/books/functional-programming-books
オライリーバンドルこれか
ibus-skkがいいみたいな話は聞くけどIMの数だけskk実装があるみたいなのもあるしとりあえず色々使ってみて試すのがいいですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at Oshiage Station 'SKYTREE' (押上<スカイツリー前>駅) http://4sq.com/6PIgww
I'm at Asakusa Line Oshiage Station (A20) (都営浅草線 押上駅) http://4sq.com/b4CrY0
I'm at Asakusa Line Shimbashi Station (A10) (都営浅草線 新橋駅) http://4sq.com/9jLD3e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京湾テストコースみたいなのもあるけど端から端まで乗るというよりは沿岸の移動のため(主に千葉横浜間?)なんだろうけど上総一ノ宮でE217の始発を見たときはお前ここまでくるのか…と思った
御殿場線が東海道本線時代の映像で蒸気機関車の補機をケツに付けて一瞬で発車してキツい区間が終わったら無停車切り離しする映像かっこよすぎる
I'm at Yugawara Station (湯河原駅) http://4sq.com/7V0cPJ