完全にねむい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばCreater Updateを適用してからCtrlとCapsLockのいれかえがリセットされてしまったのでアレだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばmstdn.jpにあやかってかmastdon.jpとかmastdn.jpみたいなかんじのインスタンスが乱立していてすごい goggle.comかよ
followとかfollowerが実際どうなってるのかわかんないみたいなところがあってアレだから管理ツール的なのがほしい
忘れるな
http://web.archive.org/web/20010601000000*/http://user.tninet.se/~prv247p/hatt/hatten.swf
(Internet ArchiveよりDLできるhattenのswfリンク)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「マストドンはパソコン通信の再来」--さくらインターネット田中社長 - (page 2) - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35100174/2/
>私としては、マストドンというインターネットのムーブメントが面白いとする立場と、純粋なサーバ会社として新しいアプリが出てきたという立場の2つがあります。後者では、一つのアプリが出てきたとしか捉えておりませんし、弊社の売上の屋台骨を支えるわけでもありません。マストドンが加熱して、弊社のサーバの売れ行きが良いと思われがちですが、そこまで影響はありません。
Windows Subsystem for LinuxでWineを動かしてみる。 - Qiita http://qiita.com/Chiffon-Pudding/items/36552ceeaa29edc2bbe9 こちらです
すごいどうでもいいんだけど昨日1年ぶりくらいにGG行ったけどやっぱあそこの鍵盤が一番すきだわ 一番プレイしてるのがあそこってのもあるんだろうけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ネットワークI/Oで厳しいことになりたくないのでやっぱりさくらのVPSとかそのへんでポンと立てるのがいちばん手軽だとおもう
This account is not set to public on notestock.
結局MastodonはOStatusにできるかぎり準拠した設計(GNU Social compatible)であると言えるようなので、言ってしまえばMastodonである必要性はないわけですね
本当にこれなんだけど、先日「ここはTwitterと違ってメンテで止まることがあるから複数のインスタンスに居たほうがいいかも」みたいなことを言ってる人がいて、それはTwitterがすごいんだよと強く感じた
This account is not set to public on notestock.
GitlabとかのバックアップにS3使ってるけど恐ろしいので2000円くらいまで500円ごとに設定額ぶち当たりメールを送信してもらうようにした
個人的にはなんかめっちゃ人が集まってどうにもならないからどこかに売っぱらうみたいなやつ、別に全然いいとは思うんですけど、Mastodon(というかGNU Social?)だと当該思想が自体を複雑化しているところがある
結局運営費用がパトロン頼りに落ち着くって、それでもいいとは思っていて、サーバ代にいくら掛かっていて、管理に何時間ぐらいかかってるのでこれぐらい欲しいですって目安が分かると良いなぁと。
実際投げ銭文化がはやってほしいところはあるんだけど、日本においては資金決済法がちょっとややこしいけど、だからといってめっちゃ簡単に投げられるようにすると良からぬお金の動きが生まれたりしてよくないだろうしなかなか難しい
まぁあるとしたらサーバ運営費用や管理費などをちゃんとした請求書の形でまとめて登録しといて、資金移動業者が立ち上げたなんらかのサービスにその金額がでてて、使ってる各位はそこに金を払って運営費用を賄ってくとかか
This account is not set to public on notestock.
あにてれ、当方のAST21を用いアプリで視聴ができない旨をサポートにメールをしたら2週間くらい経った昨日に「ブラウザは何を使っていますか?」のような斜め上の自動返答メールのようなものがきて頭を抱えた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そのフォロー実験の某氏、何がしたいのかよくわからないから自分でインスタンス立てて自分でアカウント作りまくって自分で実験すればいいのに
This account is not set to public on notestock.
ねこは百合を摂取するとしぬけどわたしはニュージェネレーション・インターネット・ねこなので百合を摂取することにより精神の安定を図ることができます
オタクだから複数の端末を見られた時に「なんで携帯いくつも持ってるの?」と聞かれた時に「靴が何足もあるのと一緒だよ?」と答えてしまう
Mastodon Powered by インターネット蟹工船ですが、メンテを20時半くらいから始めるのでおそらくHome Timelineが消え去ったりアイコンが消え去ったりすると思いますので、今回だけはご容赦くだサイ🐘