icon

twitter.com/gessai/status/1649

ゆかりさんとIAちゃんを半々で学習させると、あかりちゃんが生成されるか試してみたい感はある。

二次創作という時点でダメなんだけどね…

icon

「ここでは長年積み上げた信頼より金が優先される」と言ってるようなもんだな。

課金ユーザーを見分けるだけのバッジが付いても、何の役にも立たんのだが…

2023-04-21 18:38:39 Ritaの投稿 Rita45@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

絵描くのって、めっちゃ大変なんだなぁ…>BT

2023-04-21 17:42:42 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net
icon

圧倒的なインプットから修練してこの1枚を出力してるの本当ビビっちまうし、なによりここまでやらないとこれが出てこないというところに怖さを感じる

2023-04-21 17:41:32 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net
icon

恐ろしすぎる
1からイラストの勉強をした話|せたも note.com/setamo/n/ndaec0137f7f

Web site image
1からイラストの勉強をした話|せたも|note
icon

ジェネレーティブAIに関しては、単純に二元論では語れないんだよなぁ。

私はトータルでは「役に立つ」派になると思うけど、「不安」も大きいし。

icon

ジェネレーティブAI 日本の消費者は「歓迎」だがマーケ担当者は「慎重」 米国は逆 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

日米で消費者と企業の思惑が真逆なの何でだろうね。

日本企業は良くも悪くも右に倣え派が大勢っぽい。

Web site image
ジェネレーティブAI 日本の消費者は「歓迎」だがマーケ担当者は「慎重」 米国は逆