icon

あと、副次的効果も一つ。

ちょこっとまつ毛のように飛び出して見えてるのは、実は下マブタパーツです。

今回の様に白目の下に敷くタイプは、目を閉じた(白目が無い)状態では下マブタパーツが丸見えになってしまうため、縮小してマブタの黒い所に無理矢理収めて隠すしかないわけですが、隠しきれずに飛び出してしまうとこうなります(笑)。

いわば失敗例なのだが、ちょうどまつ毛っぽく見えるので採用(笑)。


icon

特にマブタ半閉じ状態×瞳を下向きにした時が酷い。(右目参照)

一方だけでも下マブタが見える状態なので、掛け合わせるとダブルで増幅されて、下マブタがだいぶ下に飛び出してしまっている感じ…


icon

前回の続き。

下マブタ線を細目にして、ちょっと表現を抑え目にしてみた。

通常の動作では概ね見栄えに問題はないが、特定のアングルで破綻は避けられない模様…(後述)

あと、瞳特殊変形のパラメータは、下手にいじらないほうが良好っぽい。