icon

ここ数日はフレンドが Lies of P やるのをずっと見てた。苦労するポイントが自分とはかなり違って面白い。

ビルドが自分とは真逆な感じで、自分は技術振りでブースターグレイブとトリアイナ、フレンドは進化振りで炎ダガーとか酸性槍とかの小型属性武器だった。このゲームの小型武器、張り付ける状態での DPS はかなり高いし、ギリギリまで攻撃し続けても次の攻撃に対する防御行動が間に合うからかなり強そうだったけど、インファイトを強要されるせいで相手の攻撃の範囲外に逃げるという択が取りづらい点では苦労してそうな感じだった。

あと終盤見てて思ったのは (ネタバレ)
icon

名も無き人形 第 2形態のモーションまーじでカッコイイね。鋏を分離して二刀にする、こちらの攻撃をバック宙で回避して距離を取る、手数系の二刀モーションと合体させた両手振り一刀モーションの緩急の付けかたとか、ほんと惚れ惚れする…

icon

コントローラーのスティック配置が左右対称か非対称かというやつ、自分でも驚くほどこだわりがない。今握ってるものがどっちなのかすら全く意識してない

2024-01-05 23:43:42 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

io の絵文字の多彩さ見ててほんと楽しい。素人は黙ぷっぷーが好きすぎる

AC6
icon

「ステージの途中にパーツの入ったコンテナが落ちている」という要素にチャプター 3 後半まで行ってようやく気づいたせいで過去ミッションにひたすら潜り続ける羽目になっています

icon

新年ドラマニ始めをしました

icon

たぶん 20 年ぶりくらいにゲーセンの格ゲーというものをやった

icon

小学生くらいのころ地元のイトーヨーカドーに小さいゲーセンみたいなところがあって、そこにあった Marvel vs. Capcom を何度かやったことがある。やるっていってもコマンドも何もわからないから適当にぐちゃぐちゃ操作するだけなんだけど、それでもたまに超必殺技出たりして楽しかったな。マヴカプは全体的に派手な画作りを志向していたゲームらしく、おかげで自分は真空波動拳というのは手からビームを出す技なのだと長らく認識していた

icon

当時はあれが「ストリートファイター」だと思ってたから、自分にとってスパイダーマンやハルクはストリートファイターのキャラクターだった…

icon

昨日カプコンストアで買ったもの。言われなきゃそうとわからないようなゲームグッズにグッときてしまいます。

(ちなみにモンハンワールドに出てくるヨリミチウサギっていう環境生物です)

Attach image
icon

G-SYNC "Compatible" でない、専用モジュールを使うほうの G-SYNC は、対応製品が全然なくてほとんど死んだ技術かと思ってたけど、NVIDIA 的にはまだ諦めてないんだなあ 4gamer.net/games/656/G065603/2

Web site image
NVIDIAがデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 40 SUPER」を発表。ハイエンド〜ミドルハイGPUを強化
icon

ジャイロ + Flick Stick という操作系を初めて知った。右スティックをカメラに速度を与えるためでなく、特定の水平方向へダイレクトに振り向くために使い、垂直方向を含めた視点の微調整にジャイロを使う。おもしろ〜。ゲームの操作系ってまだまだ進化する余地あるんだね

Fortnite's Gyro Controls and Flick Stick (Official Intro) - YouTube youtube.com/watch?app=desktop&

Attach YouTube
icon

Returnal の PC 版をJoy-Con のジャイロエイムでプレイしている例。ゲーム自身はジャイロ非対応だから、reWASD を使ってジャイロをマウス入力にマップしている。確かに両手でコントローラー動かすのは大変だから Joy-Con みたいな左右分割形のデバイスが欲しくなるよな…
youtube.com/watch?app=desktop&

Attach YouTube
icon

あれ? おれ今の今までジュラト「ト」スだと思ってずっとそう書いてたわ! ジュラト「ド」スが正しいのか…

icon

ゲームの画像を「故郷のストリート」として紹介する遊びが流行る。『どうぶつの森』『ソニック』など慣れ親しんだ“故郷”集まる - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

Web site image
ゲームの画像を「故郷のストリート」として紹介する遊びが流行る。『どうぶつの森』『ソニック』など慣れ親しんだ“故郷”集まる - AUTOMATON
icon

これ自分ならどうだろうと考えて、やっぱりリアル故郷にいたころにやったゲームだよな、昔一番やったゲームといえばポケモンダイヤモンドかなってことで、ズイタウン上下の廃人ロードが俺の故郷のストリートだという結論になった

icon

PC で使う用にサードパーティー製の強いジョイコンをポチったので、届いたらジャイロエイムの設定して Returnal するぞ nyxigame.com/products/nyxi-hyp

Web site image
NYXI Hyperion Pro Wireless Nintendo Switch Controller - Advanced Gaming for Switch/Switch OLED
icon

もともとキーマウ入門のつもりで買った PC 版だけど、ゲーム環境を PC モニターからテレビに移行したことでキーマウは使いにくくなってしまった。ジャイロだと慣れればマウスとそう変わらない精度が出せるらしいし、こっちのほうが自分に合ってる可能性あると思うから試してみたい [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by dssy (@dssy@fedibird.com)
icon

ここ最近ゲームしてる時間よりゲームの入力デバイスや操作系について調べたり考えたりしてる時間のほうが長い気がして本末転倒感が無くもないが、自分の興味に従った結果なのでしかたなし。手段を目的化するのが特技です

icon

これ届いたんですが、なんと PC に認識されません!!

いや、商品自体はあくまで Switch 用としか謳われてないからサポート外だよってのはそうなんだけど、同じメーカーの過去の製品とか、別のメーカーから出てる外装が違うだけで中身は同じと思われる (思われていた) 製品とかが軒並み PC で使えるのに、これだけダメとか思わないじゃん。事前にちゃんと調べるんだったなあ
reddit.com/r/RetroPie/comments
QT: fedibird.com/@dssy/11173561094
[参照]

Has anyone managed to get the Nyxi Hyperion to work on pc or android?
Web site image
投稿の参照(1件) by dssy (@dssy@fedibird.com)
icon

正直返品したいけど、海外のサポートとやり取りして $10 くらいの配送料を払って送り返して返金を受けるのが割に合うかは微妙

icon

むずいけど楽しい

Attach image
icon

めっちゃ寒いし降ってるの雪だなこれ 暖冬じゃなかったんですか

icon

ジョイコンを返品するためにサポートに連絡するのと、使わなくなった iPhone 13 mini を妹に送りつけるために初期化、梱包、発送の作業をするのが今日のお仕事

icon

そまっちたのしい

Attach image
icon

DIVA AC の二次ドリの ○×○×○×○×□△□△□△□△ のとこ、まともに繋がった試しがなかったのだけど、左手を × と □ に掛けて RLRLRLRL LRLRLRLR を試してみたら普通に繋がったからこれいいかもしれん

icon

ドラムマニア、できればヘッドホン繋いでプレイしたいんだよな。店舗によってはヘッドホンアンプ付けてくれてるみたいだけど、残念ながら最寄りにはない。隣でギターやられると曲ほとんど聞こえなくて、もぐら叩きに近い状態になってしまう

icon
Web site image
等々力渓谷、立ち入り禁止長期化 腐朽した木の伐採「数年かかる」 | 毎日新聞
icon

エースコンバット 7 の Steam 版を買ってみました

icon

何もしてないのにこれが再発した。しかも今度は 1 秒刻みじゃなくなってるし。
もうわかんなすぎ わかんなフォーエバー
QT: fedibird.com/@dssy/11162430826
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by dssy (@dssy@fedibird.com)
icon

AMD の CPU & チップセットで組んだシステムで USB 関係の問題に当たるのはよくある話らしい。自分の場合は繋がらないとか切断されるとかじゃなく、キャプチャの音声が乱れるってだけなんだけど、同種の問題なんだろうか。

「上記要因は、AMDのCPUとチップセット上にあるUSBコントローラーのほか、そのマザーボードの設計/レイアウト、USBケーブル、USB機器側の仕様も絡んでくるため、何が原因なのかを突き止めようとすると終わらないことが多い」 はい…
ascii.jp/elem/000/004/023/4023 [参照]

Web site image
見てください、Ryzen 9で組んだオレのTwitter用PC【ベンチマーク編】 (4/4)
Web site image
投稿の参照(1件) by dssy (@dssy@fedibird.com)
icon

メモ: DirectX を使うゲームじゃないプログラムに Nvidia の Instant Replay が反応して録画を始めてしまうのを防ぐやつ github.com/Orbmu2k/nvidiaProfi

Web site image
GitHub - Orbmu2k/nvidiaProfileInspector
icon

ちょーひさびさにアルバトリオンと遊んでた。アルバ初見のフレンドと大体すべてを忘れてる自分の 2 人で挑んで、10 回くらいやり直してようやく討伐した

icon

ワールドのスラアク使い始めたけどむっずいわ。ライズと違って大きく踏み込む攻撃が無いせいで射程内まで近づくのに苦労するし、小さい隙に何で差し込めばいいかわからなくて高出力状態に全然たどり着かない。でも不動と回復カスタムでパンパンするのが雑に強いのはわかる

icon

スラアクの零距離じゃないほうの属性解放突き、モーションとエフェクトがめちゃめちゃ格好良くて好きなんだけど、あれを有効に使う手段はあるのかなあ。高出力でないときは何よりもゲージ貯めるのを優先したいわけだけど、そのための手段として特別効率いい感じはしないし、拘束時間長くて使いづらいよな

icon

モンハンのスラアク (の剣モード) は世界樹 4 の砲剣を具現化したものに最も近い存在だと思う。属性ドライブはあんな感じで敵に突き刺して爆発させてるんだろうなと思うとワクワクが止まらない。力を解放したらしばらく休ませる必要があるのも似てるしね

icon

ワールドのスラアクでもう一つキツイの、他の攻撃から派生せずに単独で R2 を押すと、攻撃を伴わない変形アクションになってしまうところだな。ライズだと様子見でとりあえず変形斬り撃っとけばいいみたいなとこあったから

icon

ふるさと納税で届いた長崎のカステラ、おいしい

icon

スラアクを昨日使い始めた自分と大剣を今日使い始めたフレンドで、くっそ時間かかってミラボレアス討伐。慣れない武器とはいえ知ってるはずの相手にこんなに苦労するんだから、やっぱミラは段違いの難度だわ。

スラアクだと剣モードの機動力が低くて、這いずり突進とか足元マグマの範囲外に逃げづらいのが厳しい。剣で数発斬ってから斧に変形して次の行動を待ち構えるべきなのかな。しかし剣を控えめにすると高出力に全然ならなくて辛いんだよな…

icon

モンハンしてると一瞬で休みが過ぎ去ってしまう

icon

縛りプレイやタイムアタックではなく、普通にクリアするために本気になれて、クリアしたらやった!って言えるゲームが好きだ

icon

Switch 後継機に望むこと、もちろん性能もあるけど、一番は自動録画機能の拡充かな。せめて 20 分、欲を言えば 30分くらいは遡れてほしい。録画自体は今でも動いているわけだから、足りないのは CPU や GPU のリソースではなく、メモリやストレージなんだろうね

icon

自分のゲームプレイを記録しておくことにこだわりがあるから、Switch は常にキャプチャーボードに繋いでいて、ティアキンするときは必ず PC を立ち上げて録画 or 配信を仕掛けておくようにしてたけど、さすがにめんどくさい。配信はともかく録画くらいは単体で満足にできるようにしてほしいよ

icon

ゴミ箱を空にするだけの作業でどうして explorer.exe が 20 GiB のメモリを必要とするのか全然わからない

icon

いつだって浮動小数点数は俺達を苦しめる

icon

「モンハンワイルズで再調整が必要だと思う武器種は何か?」という Reddit のスレにあったこの投稿、深く頷くほかない。

ガンランスは砲撃タイプによって得意なアクションと苦手なアクションがあるせいで、せっかく用意されてるのに使う意味のない、使うと損になる技が出てきてしまうんだよね。いろんな技を臨機応変に使い分けてカッコよく戦いたいのに、一部の技をひたすら連打するような戦いを強いられてしまう。ライズは入れ替え技のおかげでだいぶマシではあったけど、それでも拡散型のフルバーストとかは死んでたしなあ

reddit.com/r/MonsterHunter/com

Attach image
icon

Apple is allowing alternative browser engines in iOS 17.4 — but only in the EU - The Verge theverge.com/2024/1/25/2405047

Web site image
Apple is finally allowing full versions of Chrome and Firefox to run on the iPhone
icon

ソフトウェア、難しい

icon

YouTube、動画の人が「チャンネル登録よろしく」ってお決まりの文句を言うタイミングでチャンネル登録ボタンが光るとかいう謎機能がいつの間にか生えててわろた。

これ喋ってる内容から自動で判断してやってるのかな。文字起こしができてるなら簡単にできそうだし、たぶんそうなんだろうな

Attach image