今日は、
1982年09月19日 大学の電子掲示板で真剣に受け止めるべきポストとそうでないポストを識別するために、カーネギーメロン大学の計算機科学者であるScott Fahlmanが、"ジョークマーカー"として「:-)」を、ジョークでないものにつけるマークとして「:-(」を提案する投稿を行う。 この提案は1982年06月16日に始まった掲示板上のやりとりを受けて提案されている。「エレベーターにヘリウム風船を入れたらどうなるだろう」、「自由落下するエレベーターに鳩の群れを入れたらどうなるだろう」、「じゃあヘリウムを吸い込んだあとに鳩の鳴き声はどうなるだろう」というやりとりの後、「エレベーターの中に火のついた蝋燭と床に落ちた水銀のしずくがあったときエレベーターが落ちた場合どうなるだろう」という質問があった。これらの質問を受け、ある一人が質問の内容を、実際にあった物理学実験の失敗についての警告文かのように記述して投稿した。この警告文を本物の警告文であると受け取った人々が出てきてしまったため、警告文の投稿者は警告がジョークであると明示することになってしまった。こういったやりとりがあったために、ある投稿がジョークであると示す方法について議論が発生し、これがScott Fahlmanがスマイリーマークを発案することへ繋がった。Scott Fahlmanの投稿はすぐに大学外へ広がり、すぐに別の表情や有名人の似顔絵などの派生系が作られたとされる。この投稿は長らく忘れられており、逸話だけが流布している状態だったが、2001年から2002年にかけてサルベージプロジェクトが行われた結果実際の投稿が発見されたとされる。
2007年09月19日 18日26:15からテレビ神奈川で放送予定だったTVアニメ「School Days」の最終回が予告なしで中止され、「都合により、番組を変更してお送りしています」とのテロップと城やボートを写した映像が約30分間に渡って流されたため話題となる。 18日に京田辺警察官殺害事件が発生したことが中止の理由とされる。4chではこのできごとから"Nice boat."という投稿がなされ話題となった。
2012年09月19日 ActivityPumpの通信API"ActivityPump"の詳細をはじめてEvan Prodromouがコミットする。
2021年09月19日 ご当地VTuberの戸定梨香が起用された交通安全PR動画が適切ではないのではとの声をうけ削除される。
2023年09月19日 Elon Muskが、イスラエルのBenjamin Netanyahu首相とX上で対談する配信を行い、そこでX上のbotに対抗するため、ユーザーに少額の月額課金を課す可能性を示す発言を行う。このため、Xが有料化するとして各種メディアの報じられ話題となる。翌20日にElon Muskは、「インタビュー中に、すべてのユーザーに利用料を課すという話はなかった」とするコミュニティノートを賞賛するようなリプライを行い、「すべての利用者に利用料を課す」ことを否定するような行動を行った。その後の24日には、コミュニティノートの内容がインタビュー中のElon Muskの発言を引用するものに変更された。
だそうです!よかったね!