icon

雨の中
雲間を狙う散歩道 ​:blobdoggo:

すぐに雨風強くなってズブ濡れに…
一日雨だったねぇ

写真も撮れずに昨日のからChoice
サムカッタヨ-

Attach image
icon

ヒンヤリと
冷たい風の散歩道 ​:blobdoggo:

明日の雨で
花散らしとなりそうな週末

気温のアップダウンが大きそうだね

Attach image
icon

雨過ぎて
遷る気候の散歩道 ​:blobdoggo:

そろそろ暑さを感じる日が
普通になって来るんだろうねー

Attach image
icon

薄日差す
下る天気の散歩道 ​:blobdoggo:

ん?どうした?
そそくさ帰ってご飯が食べたいよーと

午後から雨降るみたいなんだけどな…

Attach image
icon

先週末に
左肩を痛めたのから始まって

左の肩こり→右の肩こり→背中&首回りのこり→軽く頭痛…

という感じの連鎖反応 :blob_cry:

そろそろ復活の兆しが見えてきたような、見えないような

とりあえず姿勢チェック :yoshi:

icon

横断は
草陰隠れる散歩道 ​:blobdoggo:

車の音は
怖いよ〜という犬

小雨がパラッときたりして今一つの天気だねぇ

Attach image
icon

賑やかな
ヒバリの声の散歩道 ​:blobdoggo:

雲が多いけど
涼しめで気持ち良い朝〜
スッキリ

Attach image
icon

@hyuki
いえいえ、うちのサーバーはごく小規模なのでそれほど苦労はないですよ

登録タイミングでお?
とはなりますけど、どうしても事後の対応になってしまうので処置のタイミングは悩みどころですが…
(spam送信前にペナルティ与える訳にもなので)

いずれにしても通報いただけるのは凄く有難いですっ!

icon

菜の花と
桜の花観る散歩道 ​:blobdoggo:

ここのところ
前にも増して車(の音)が怖いみたいね

散歩コースも少し気を使うなぁと…

Attach image
Attach image
2025-04-09 11:11:23 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonのセキュリティインシデントを発見した場合、報告すべき窓口はこちらです。
github.com/mastodon/mastodon/s

Misskeyのセキュリティインシデントを発見した場合、報告すべき窓口はこちらです。
github.com/misskey-dev/misskey

それぞれ説明とあわせて、報告フォームへのリンクがありますので、そちらでご報告ください。

なお、MastodonもMisskeyも、サーバの設置者がソフトウェアに改造を加えている場合があります。

あるいは、別の名前がついて広く配布されているフォークを利用している場合もあります。

問題・原因が本家にあるのか、フォークやサーバ毎の改造にあるのか、通常は利用者にはわかりません。

どこに報告したら良いでしょうか?

判断がつかない場合は、サーバの管理者に報告するのが良いと思います。

サーバの管理者としては、利用者に対し報告窓口をあらかじめ案内しておくことが重要になります。

Fedibirdについては、何らかの方法で私に伝えていただければOKです。ミンナニナイショダヨ

Web site image
Build software better, together
Web site image
Build software better, together
2025-04-09 11:11:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fediverseのソフトウェアにも時々、欠陥が見つかることがあります。

通常の不具合は、つながらなくなったり、一部の機能が使えなくなる程度で済みますので、状況を知らせて速やかに修正適用という対応で済みますが、

意図されていない結果が生じたり、許可されていない操作が実行できてしまったり、見えてはいけない情報の閲覧を許すものなど『セキュリティインシデント』については、

問題発生時点で情報を公開・共有すると、対応前に欠陥を利用して悪用する者が現れ、被害が拡大します。

ついては、

・公開の場で問題を報告してはいけない

→ 必ず専用の窓口へ報告して、口外しないこと

・開発者は直ちに問題を修正し、アップデートを公開する

→ セキュリティアップデートであることを明示するが、公開時点では具体的な内容を説明できない

・サーバ設置者は、セキュリティアップデートを遅滞なく適用する

→ ある程度アップデート適用が行き渡るのを待って問題が公表されるが、公表時点でアップデート未適用のサーバは直ちに危険にさらされる

という対応が必要になります。

サーバの利用者も、サーバ管理者も、開発者も、どのように行動すべきか共有されていないと、対応を誤ったことにより取り返しが付かなくなるので、よく覚えておいてください。

icon

@ottoto2017
知らせありがとうございます
完全にspamですね、追放案件ですので処しました

icon

@hyuki
今回のケースですと、通知の設定で対応するかプロフィール設定からキーワード登録する感じでしょうか…

何れにしてもご迷惑おかけしました、当サーバーからは追放しました!

Attach image
icon

薄雲に
ツバメが飛び交う散歩道 ​:blobdoggo:

イッキに初夏とならずに春を満喫〜

ありがたや…

Attach image
icon

散歩も食事も済んだら
もうこんな感じ​:blobdoggo:

うらやましいな…

Attach image
icon

青空と
菜の花進む散歩道 ​:blobdoggo:

花に誘われて
虫たちも増えてくるんだろうな
(まだ少なめ)

今週もほどほどに頑張りましょう

Attach image